ワールドサッカーファン 海外の反応

海外の掲示板・SNS・ニュースサイトなどからサッカーに関する海外の反応をまとめています。

スポンサーリンク

海外「強敵だ!」遠藤航所属のリバプールがCL16強でPSGと対戦へ!(海外の反応)

スポンサーリンク

 

・もし準々決勝まで進めば、ブルージュアストン・ヴィラの勝者と対戦することになる。



・ただし、第2戦がアウェーなのが唯一の問題だな。



・↑本当に?トップ2に入れば、すべてのノックアウトステージでホームが第2戦になると思ってたんだけど。それは面倒だな。



・もし交互にやるとしても、少なくともPSG戦と準決勝の第2戦をホームでできるのは重要だよな。相手のレベルを考えたら、準々決勝よりそっちのほうが大事だし(もちろん突破できればの話だけど)。



・例えば、決勝でレアル・マドリードと戦うよりも、2試合制で戦いたい。第2戦をホームでやるのはめちゃくちゃ重要だ。



UEFAは本当に臆病者だな。アメリカのスポーツみたいに、トップシードがノックアウトラウンドの全てのアドバンテージを得られるようにすればいいのに。そうすれば、リーグ戦の順位にもっと意味が出るだろ。そうじゃないなら、PSGみたいに適当に流してプレーオフからでも問題ないってことになる。



・確かに。リーグ戦のフォーマットがある程度は運に左右される(だからPSGがプレーオフに回った)ってのもあるけど、リヴァプールバルサは圧倒的な成績で1位と2位になったわけで、それに見合う待遇を受けるべきだろ。なのに、アストン・ヴィラは8位なのにラウンド16の対戦相手が楽だし、準々決勝でもアドバンテージがあるとか、マジで意味不明。



・↑普通にトップシードが一番下のシードと対戦、みたいな方式にすればいい。で、常に第2戦をホームにする。そうすれば、リーグ戦でも順位争いがもっと白熱するのに。



・↑いや、だってリヴァプールと当たるんだぞ?PSGファンのやつらは今ごろ発狂してるだろうな。どうせならバルサみたいな弱い相手と当たりたかっただろうし。



・第2戦はアンフィールドだよ。




・どの情報を見ても、第2戦はアンフィールドだな。



アストン・ヴィラこいや。ヌニェスにはまだやり残したことがある。



・ヌニェスと「やり残したこと」って、妙にしっくりくるな。



・ヌニェスの仕事はいつも未完だしな。



・↑むしろストライカーはディアスのほうがいいな。



・昔の「銀河系軍団」みたいなPSGとは違うからな。良くも悪くも。

 



・↑今のPSGはチームとしてのまとまりがある。以前よりも個々の力に頼らず、チーム全体として強くなってる。



・とはいえ、結局プレーオフに回ったチームだからな。



・でもここ2ヶ月でかなり成長してるよな。



・確かに。ただ、アンフィールドでの試合は彼らにとってかなりの試練になるはず。うちは大丈夫だと思う。



アンフィールドのアドバンテージは大きいけど、チームがちゃんとパフォーマンスしないと意味がない。もしPSG相手にホームでグダグダになったら、逆に観客の緊張がチームに悪影響を与えかねない。



・PSGはグループステージの8試合中4試合が昨シーズンのベスト8チーム相手だったからな。間違いなく一番キツい組み合わせだった。うちはマドリーとしか当たらなかったし。



・それにレバークーゼンも、今シーズンずっと無敗だったのに、俺たちが止めたんだぞ。



・でもEL決勝ではアタランタに3-0でボコられたからな。「長い間無敗」って言っても、夏のシーズンオフ挟んでるからそこまででもない。



・レアル、バイエルン、シティも同じような状況だったしな。PSGはシーズン序盤は微妙だったけど、今は調子が良い。それが一番大事なポイントだろうな。



・PSGはアーセナルに負けたよな。でも今のチームは、かつてのエムバペ&ネイマール時代よりもバランスが取れてると思う。



・そうだな。攻撃の個の力で言えば昔のほうが脅威だったかもしれないけど、チームとしての完成度は今のほうが上かもな。



デンベレは最近めちゃくちゃ怖い存在になってるし、うちの守備もヤバいことになってる。



・その試合はシーズン序盤だったし、PSGがまだチームとしてまとまりきれてなかったんだろうな。確か微妙な試合内容だったよな。xGも0.7対0.4くらいだったし。



・その試合ではデンベレが懲罰で出場してなかったんだよな。今ではPSGの攻撃の中心になってる。ふざけて「デンペレ」とか呼ばれてるけど、今ヨーロッパで一番勢いのあるチームだから、簡単に勝てる相手じゃないぞ。



・そうそう。メッシもネイマールもエムバペもいないから、一見怖さが減ったように見えるけど、逆にチームとしてまとまりが出たのかもな。ただ、シーズン前半は結構やらかしてたからな。結局どうなるかは試合が終わるまで分からん。



・少なくとも、第2戦はアンフィールドでやれるのは良かったな。



・くそ、PSGにとってはキツいドローだな。



・マジで笑ったわ。



・まあ、こういうもんだよな。楽な道のりなんてない。



・対戦相手が誰だろうと気にしないな。もしうちが優勝にふさわしいチームなら、誰が相手でも倒せるし、もし負けるなら、そもそもそのトロフィーを獲る資格がなかったってことだ。もちろん運もあるけど、2019年は厳しい相手ばかりだったのに優勝したし、2018年は比較的楽なルートだったのに決勝で負けた。



・でも2018年の決勝は「負けるべくして負けた」わけじゃないと思うぞ。サラーの負傷が試合を狂わせたし、カリウスのありえないミスがなければ、互角の勝負だったはず。それに、マン・シティ戦もあったし、当時のライバルチームのファンは「2戦合計じゃ絶対勝てない」って思ってたよな。



・最強になりたければ、最強を倒さないといけない。かかってこいって感じだな。



・かなり厳しい戦いになるな。PSGはサイドの選手が強力だから、うちのサイドバックは相当頑張らないとやばいぞ。トレントとロボは本気出さないと勝ち抜けない。とはいえ、もしPSGを倒せたら、準々決勝はアストン・ヴィラクラブ・ブルージュだから、2戦合計でしっかり勝ち切れる相手のはず。



・サイドの攻防は厳しくなりそうだな。PSGはサイドバックも攻撃的だし、中央でも面白い戦いになりそう。ただ、PSGの中盤はフィジカル面ではそこまで強くないから、今シーズンのうちの弱点(フィジカルで押し負ける)にはならないのは救い。ただし、技術的には世界トップクラスだから、そこがどう出るか。



・めちゃくちゃ面白い試合になりそうだな。



・でも、CLの準々決勝だし、どんな相手でも油断は禁物だよな。



・PSGには勝てるはず。でも、1位通過のメリットがほぼないんだよな。このシステムだと。



・PSGに勝つには、まずはちゃんとしたサッカーをしないとダメだな。




リヴァプールはCLになると別のチームみたいになるからな。いけると思う。



・「1位通過したのにPSGと当たるのはおかしい」っていうけど、それってフォーマットの問題じゃなくて、PSGがグループステージで酷かったせいなんだよな。



・↑ようやくまともな意見が出たな。なんで「1位通過のチームは最下位のチームと当たるべき」とか言うやつがいるのか理解できん。



・だからこそ、ドローの時点で再シードすべきなんだよな。アーセナルは19位のチーム、ヴィラは24位のチームと対戦するのに、うちは15位のPSGと当たる。このシステムのままだと、結局トップ8に入れれば順位はそこまで関係なくなるしな。



・でもヴィラの相手は9位のチームを倒したチーム、アーセナルの相手は13位のチームを倒したチームなんだよな。基本的に1位通過のチームは「最も楽な相手」と当たるようになってるし、再シードするのは逆に不公平だと思う。今のフォーマットが一番公平なんじゃないかな。ミランアタランタが酷かったのは、ヴィラとアーセナルのせいじゃないし。



・ヴィラが24位のチームと当たるのは、クラブ・ブルージュが9位のミランを倒したからだしな。シードのメリットとして、リヴァプールは15位より上のチームとは当たらないようになってるし、実際に一番いいルートになってるんだよな。PSGが15位になったのには理由があるし、結局うちはまだ優勝候補なんだから、第2戦がアンフィールドってことを活かせば問題ない。



・とはいえ、レアル、PSG、バイエルンがグループステージでここまで微妙だったのは予想外だったな。



・まあ、どんなフォーマットにしても、グループステージでは毎回どこかのチームが不調になって、こういう状況になるんだよな。運の要素はどんな大会にもつきものだし。