ワールドサッカーファン 海外の反応

海外の掲示板・SNS・ニュースサイトなどからサッカーに関する海外の反応をまとめています。

スポンサーリンク

海外「風刺か?」前田大然のゴール取り消しがVARの誤審と判定されて海外大騒ぎ!(海外の反応)

スポンサーリンク

 

・こんなことで大騒ぎするなよ。他のチームがやってるように受け入れて、次に進めばいいだろ。もしこれが別のチームだったら、ここまで話題になってない。決定は下されたんだ。もう1週間近く経ってるんだから、いい加減に前に進めよ。



・↑誰が大騒ぎしてるって?



・↑いや、これを止めさせるために指摘するのが大事なんだよ。基本的なVARのプロトコルすら毎週間違えてる。謝罪の繰り返しなんてもううんざりだ。



・↑まさにこれが問題なんだよな。俺たちはひどい判定を受け入れ続けてる。透明性もないし、責任を取る人間もいない。だからミスが続く。もしお前の仕事でこんなに重大なミスを何度もしたら、懲戒処分を受けるだろうし、改善計画を課されるはずだ。でも今シーズン、改善が見られたのはペナルティエリア内のハンド判定くらい。それ以外は何も変わってない。「次に進め」なんて言葉で誤魔化せる問題じゃない。



・↑その通りだわ。同じ日にセント・ジョンストンがオフサイドでゴールを取り消されたけど、VARのカメラが遮られてて証拠がなかった。でも彼らはリーグ最下位で、必死にポイントを稼がないといけないのに、受け入れて何も言わずに進んだ。それに比べてセルティックはリーグトップで、ずっと文句ばっかり言ってる。



・「もうこの話は終わりにしよう」なんて、都合のいい常套句だよな。うちのチームは何年もこういう扱いを受け続けてるんだ。セルティックやレンジャーズに反感を持ってる審判がいる限り、こんなことはなくならない。



・もしセルティックスコティッシュカップを優勝したら、3位のチームには500万ポンドの賞金が入ることになる。もしヒバーニアンがシーズン最終日に3位を逃して、それが最近の2つの判定のせいだったら、お前もめちゃくちゃ文句言うだろ?



・こんな問題をなくす簡単な方法があるよ。ルールを理解して、ちゃんと適用できる審判を用意することだな。



・もうこの件は終わった?いや、ただ「俺たちは黙ってやられっぱなしにはならない」って伝えてるだけだ。この審判、過去にもインヴァネス戦でゴールライン上のハンドを見逃した同じやつなんだよな。



・「大騒ぎするな」だって?じゃあ、こういう判定を審判が全く責任を取らずに続けるのを黙って見てろってことか?



・もしこれがレンジャーズの試合だったら、クラブは正式な抗議文を出して、ヨーロッパ中で話題になってただろうな。

 



スコットランドのVARは本当に酷い。毎週ミスばっかり。もう廃止すべきだよ。審判のレベルも下がる一方だ。



・はっきりとアウトだと証明できないなら、ゴールは認められるべきだった。でも今シーズン、VARのミスはこれが初めてじゃない。どのクラブもこの問題に悩まされてる。



・VARの誤審が多すぎる。スコットランドサッカー協会SFA)がレビューするか、追加の研修をするべきだ。



・もうシンプルにVARをなくせばいいよ。完全に茶番だ。



・そもそも副審が最初にアウトを見逃さなければ、こんなことにはならなかった。



・レフェリーには1試合980ポンド支払われてるんだから、ちゃんとルールを理解しておけよ。主観的な判断が入る判定ならまだしも、ボールがラインを割ったかどうかみたいな白黒はっきりした判定を間違えるなんてありえない。見えなかったなら「見えなかった」と言えばいいだけだろ。



・これって事実に基づいた判定じゃなかったの?唯一の事実は、アラン・ミューアがどっちのチームを応援してるかで決めたってことだろ。まあそれは置いといても、この審判、VARでどれだけミスしたらクビになるんだ?それとも上層部はわかってて放置してるのか?



・こういう審査があるなら、審判やVARのオペレーターも関与すべきだろ。もし間違っていたと証明されたら、追加の研修を受けるとか、ルールを徹底的に学ぶとか、何か対策を取るべきだ。



セルティックの話は置いといても、ヒバーニアンは今週VARのミスで6ポイント得してる。ヒバーニアンを責めるわけじゃない(プレー自体は良かった)が、スコットランドのサッカーはもっとプロフェッショナルな人間をVARに導入すべきだ。



・リーグのトップだろうが最下位だろうが、勝ち点が並んでる状況なら、この2ポイントがめちゃくちゃ大きな意味を持つんだよ。「セルティックは独走状態だから関係ない」とか言っても、誤審が正当化されるわけじゃない。



・今シーズン、VARの酷い判定が続いてるよな。どのチームも影響を受けてるし、なぜこんなに多くのミスが出るのか調査すべきだ。



・コンピューターにサッカーのルールをインプットして、VARの状況を再現するエミュレーターみたいなのを作れないかな?そしたら間違いのない判定が出せるかもな。



SFAスコットランドサッカー協会)はしっかりしろよ。VARのある試合では確実な判定が必要だし、技術がないならVARは介入するな。基本中の基本だろ。



・やっと認めたか。でも結局、誤審があったところで何の影響もないんだよな。「正直なミス」ってことで、また繰り返されるだけ。



・間違った判定をした審判は降格させるべきだろ。試合を左右するような誤審をして、そのままトップリーグで笛を吹き続けられるのはおかしい。



スコットランドのVARはもう廃止すべき。ノルウェースウェーデンみたいに、国民投票で撤廃しようぜ。