ワールドサッカーファン 海外の反応

海外の掲示板・SNS・ニュースサイトなどからサッカーに関する海外の反応をまとめています。

スポンサーリンク

ブラジル代表がW杯本大会で着用するユニフォームカラーに海外大騒ぎ!(海外の反応)

スポンサーリンク

・ブラジルが赤と黒のユニで優勝したら、フラメンゴファンは今以上にウザくなるだろうな。




・↑アンチェロッティが来ただけで、また優勝の話してるの笑う。



・これは文化の盗用だろ。



・実際1950年にウルグアイに負けた時は青と白のユニだった。それ以降、今の黄色と青に変えた。



・豆知識:今のユニフォームをデザインしたのは、ウルグアイ在住でウルグアイを応援してたブラジル人。



・実は国旗も昔は青と白だったけど、これがきっかけで変えたらしい。



・2014年はドイツがフラメンゴカラー着て勝ったんだから、ブラジルも24年W杯勝ててないしフラメンゴのオーラもらおうとしてる。これが俺の中の正史。誰にも変えられない。




・正直、最高の代替ユニだと思う。



・ブラジルがACミラン化してる。



アンチェロッティ要素。



・↑フラメンゴ要素だろ。



・↑ヴィトーリア要素もあるぞ。



・↑スポルチ要素。



・↑イトゥアーノ要素。



・↑ドイツ要素。



スタンダール要素。




・ああ、赤黒最高だよな。



・カカの遺産な。



フラメンゴの話な。



赤と黒に文化的な理由ってあるの?気になる。



・たぶん単にフラメンゴファンにユニフォーム売りたいだけだと思う。



・ブラジルの語源は「赤く燃える炭」。たぶんそれがつながりかも。
 でも陰謀論的に言えば、黄色シャツが右派、赤が左派で政治的に分断されてるから、両方に向けて売ろうとしてるのかもな。
 でも正直それが理由とは思えない。

 



ドン・カルロアンチェロッティ)が監督だから、彼が居心地良く感じるようにしてるんだろ。あと、新しいサイドバックが初キャップ予定で名前は「マルディーニョ」とか。



・カカの息子ももうすぐ年齢的に来るらしい。



・↑甥っ子だ。



・の政治的な理由が一番正しいと思う。国としては最悪な判断かもしれないけど、ビジネス的には天才的。



・黄色シャツはメインのままだから関係ないって。ナイキはブラジル代表を使って自分たちのシューズを売りたいだけなんだよ。
 この案ほんとひどい。ドイツが7-1の時に使ってた色そのままだし。ナイキがCBFにいくら払ったのか気になるわ。



・今のブラジルのシャツや国旗が全然違う意味持ってるのがほんとイヤだ。
 昔はシャツ着てると海外で同胞に出会えたのに、今は恥ずかしくなる。
 イタリア旅行中にバーで「ボルソナーロ!」って叫ばれて、困惑とちょっとした恥ずかしさで笑ってごまかすしかなかった。
 それ以来、もう着てない。2020年の話だけど。



・いや、文化的な理由なんてないよ。記事にはジョーダンブランドとのコラボについてしか書かれてないし、赤を選んだ理由には触れてない。スレで出てる推測はどれも憶測レベル。



アルバニア愛してるんだ。



アルバニアにはブラジルファン多いし、ああいうシャツ売れそう。俺ブラジル応援してないけど、買ってもいいかなって思うくらい。



・黄色のシャツは右派と強く結びついてる。多くの人がボルソナーロと距離を置きたいから着るのをやめてる。赤いシャツは左派を取り戻すためのマーケティングだよ。



・それほんと悲しい。自分の国の色が嫌いになるなんて。なんとか解決してほしい。



・もう無理だよ。すでにこんな決定がなされてる時点で、もう手遅れ。



・皮肉なのは、あいつらが「腐敗に反対」とか言いながら、世界でも屈指の腐敗組織CBFのエンブレムつけてるとこだよな。



クロアチアの黒のアウェイユニも一部の界隈で大人気だったよな。


フラメンゴは史上最高のクラブだから、なりきることで勝率上げたいんだよ。



・多分ナイキがかなり金出してる。赤黒のユニはナイキじゃなくてエアジョーダンのロゴ入る予定だし。



・うん、でも悲しい話だよな。文化的な理由は「末期資本主義」。何も意味がなくて、何も神聖じゃない。



・これは政治的な行動だよ。ブラジルの右派は黄色いシャツを愛国の象徴にしてる。赤は現在政権を握る左派(PT)の色。だからこそ、代表チームの誇りでもあるシャツの色を変えようとしてるんだ。



・外から見ると、サッカーがそこまで政治に影響してるのはマジでクレイジー。ちょっとディストピア感あるよ。
 自分の国でもサッカーは信仰レベルだけど、メローニがイタリア代表の青を政治シンボルにするなんて想像できない。



・これはさすがに間違ってる感じがするわ。