ワールドサッカーファン 海外の反応

海外の掲示板・SNS・ニュースサイトなどからサッカーに関する海外の反応をまとめています。

スポンサーリンク

海外「さよなら遠藤」リヴァプールが史上最大の巨額投資を行うことに海外大騒ぎ!(海外の反応)

スポンサーリンク

・今回は本当に信じてる。ずっと貯金してきたし。



・金もあるし、明らかに補強が必要なポジションもある。今こそ本気で動くべき。アーセナルがしたようなミスは避けたい。



・前回のリヴァプールのミスを繰り返す可能性もあるな。



・スロットは信頼に値するって証明してる。



・オーナーたちは「補強しなくても勝てる」と受け取るかもしれない。



・数週間たって何人か補強したら、リヴァプールの記者たちは「今期の補強はこれで終わり」って言い出すと思う。



・「今のスカッドに満足していて、これ以上の補強は考えていない」。 シーズンが始まってファンの声が大きくなると、 「今の市場には適切な選手がいない。良い機会があれば動くつもり」。



・クロップも信頼される監督だったけど、コウチーニョを売ったあとの夏以外は、クラブがしっかり補強で支えたことはなかった。 おもしろいのは、5位に転落したシーズンだけは中盤を大幅に入れ替えるほど動いたこと。FSGがトップ4を逃してようやく本気になった感じだった。



・去年の夏ほとんど補強に金使ってないし、カイセドに使おうとしてた金額とか、CL逃したのに過去最高の収益出してるし、新しい監督も支えなきゃいけないことを考えると、2億ユーロ以上使ってもおかしくないと思ってる。



・ヌニェスとジョタがサウジ行って、ケレハー、ツィミカス、さらに遠藤かクアンサあたりを売れば、それだけでほぼ2億ユーロ近くいくんじゃないか。コウチーニョを売った時の補強みたいなウィンドウになる可能性もあると思う。



・↑それが実現したらすごい話だな。リヴァプールにはちゃんと価値のある選手が多くて、他のクラブみたいにゴミみたいな選手ばっかり抱えてるわけじゃない。スカッドに大きな穴もなくて、将来性もある強いチームが作れるはず。



・ファン・ダイクもサラーも新契約結んでるけど、どっちも30代超えてる。いずれは後継が必要。2年契約で少し時間稼げただけ。



・↑2年契約って今の時代のリヴァプールにはすごく良い。サウジのせいで状況は変わった。アーセナルはオーバー30のエジルに4年契約出さざるを得なかったけど、サラーには3〜4年の契約出さなくても、サウジに行けばその分すぐ稼げるっていう前提がある。 ジャカもアーセナルの例だな。新しいフロントは毎年1年更新だけ提案してたけど、ジャカは長期契約を望んでブンデス行った。彼にはサウジ移籍の選択肢が合わなかったんだろう。



リヴァプールにとっては完璧な展開だよ。2年経っても良いプレーしてたら1年延長できるかもしれないし、パフォーマンス落ちてても2年契約なら大した問題にはならない。高給でも短期間ならリスクは少ない。



・新しい選手を獲得しても、それで確実にチームが強くなる保証はない。たとえばディアスを売ってゴードンを買って、そいつが失敗したら意味がない。強化が必要な部分はあるけど、慎重になるべき。



・↑ディアスはシーズン中にちょっと調子落とした時期があったけど、今は彼とガクポがリーグで一番の左ウイングじゃないかと思ってる。 サウジから高額オファーが来て誰か売るなら、イサクを狙うのもありかもしれない。



・↑ゴードンよりディアスが良いに決まってる。ゴードンは性格も良くないし、選手としても劣ってる。



・ディアス売ってゴードン買えって言ってる人もいるけど、ゴードンはハーヴィー・バーンズにポジション取られてる。



・↑それは出場停止とケガのせいだよ。事情を省きすぎ。



・ジョタがサウジ行くとは思えない。競争心強そうだし、まだキャリア全然残ってる。プレミアの中堅や他のヨーロッパリーグに行く方が現実的。

 



・スパーズならあり得るかもな。彼が加入してトップハーフに戻れるかもね。



・↑競争心あるって言ってたじゃん。



・↑降格争いって実はめちゃくちゃ難しいぞ。



・遠藤は売らない方がいいし、クアンサは絶対残すべき。あの2人はコスパが良いバックアップだと思う。



・↑遠藤はプレミアで157分しか出場してない。これなら他の選手でもこなせるはず。正直、エンドウを売ってスロットが信頼できる選手を連れてきた方がいいと思う。



・↑でもその157分って大事な場面だったし、重要な役割だったと思う。



・↑いやそうでもない。1点差リードで5分以上プレーしたのはブライトン戦で13分、ウルブズ戦で19分の2回だけ。それ以外はリードして余裕ある時に出てる。 彼の貢献がゼロとは言わないけど、代わりは見つけられるし、スロットは明らかに信頼してない。もっと使える選手を獲得すべき。 もしかしたらその選手はバイチェティッチかもしれないし、マッコネルやニョニみたいに評価されてる若手かも。 要するに、ファン人気のせいで遠藤の役割が過大評価されてるってこと。



・↑それは悲しいな。彼は本当にいい選手で、いい人格してると思う。



・ジョタは売られると思う?



・↑新しい9番を探してる気がする。ジョタもダルウィンも長期的な解決策じゃない。だからいいオファーが来ればどっちも売ると思う。



・↑ジョタはケガが多すぎる。選手としては好きだけど、出場できないのがもったいない。来年のAFCONを考えると、出場できる選手を揃えたい。



・ツィミカスは売らないでほしい。出場機会は少ないけど、必要な時にはいつも良い印象だった。



・↑ツィミカスは悪夢のプリマス戦に出てたメンバーだった。その試合でスロットは主力組への信頼をかなり失ったように見えた。 あの後、ツィミカス、エリオット、キエーザはほとんど出番がなかった。



・その試合の前から出場時間少なかったよ。ハーヴィーはリーグ戦189分しか出てなくて、そのうち20分は昨日の試合だった。



・↑ハーヴィーは11月末まで足の骨折でケガしてたはず。



・ツィミカスかロバートソンのどちらかは売るべきだと思う。ロボの方が良い選手だし、ツィミカスの方が市場価値は高そう。 ケルケスを買って、ロボをサブに回すっていうのが理想。



・↑ロボがしっかり休んで、来シーズンは試合終盤に1-0のリードを守るために投入できたらかなり助かる。もう90分持たせるのはきつくなってる。



・でもロボは週給160,000ポンド以上もらってて、契約もあと1年しかないし、ここ4年で年間50試合以上出てきたせいで、かなり疲弊してる31歳。 ツィミカスは週給70,000で、契約も残り1年っぽいけど。



・遠藤は売ってもいいけど、クアンサは絶対残すべき。バイチェティッチが代わりになるかもしれないし、育てていくべき。2人のタイプは違うけど、将来的にはバイチェティッチの方が期待できる。



・↑バイチェティッチはそのままスペインに残る気がする。ラス・パルマスで今のところすごい活躍はしてないけど、降格圏からの脱出に貢献してるし可能性はある。



・あの6人を売っても2億ユーロは無理だと思う。他のクラブがそこまで出すとは思えない。



・ジョタとヌニェスで合計75〜85億ユーロってところ。 ケレハーは契約が残り少ないから17億。 ツィミカスもエンドウも20億ずつくらい。 クアンサは若くて将来有望なCBだから、マーケティング次第で30億くらいはいけるかも。 合計すると150〜160億ユーロで、それほどかけ離れてない。