The Kop sang Gerrard’s name when Trent got the nod to come on, booed as he stepped on, then belted out ‘One Conor Bradley.’ soon after. There couldn’t have been a louder message to Trent. #LFC pic.twitter.com/ibhJOIer1N
— Asim (@asim_lfc) May 11, 2025
・トレント投入時にファンはジェラードの名前を叫んだ。
・どうやってトレントが嫌われずに現実的に退団できるっていうんだ?
・↑何シーズンか微妙なプレーをすれば済む話。選手の忠誠心って一方通行で、ファンは忠誠を求めるけど、パフォーマンスが落ちたらただのゴミ扱い。
・↑結局そこに尽きる。ジェラードもピーク過ぎてからLAギャラクシーに行ったけど、ラストシーズンの試合はまるで願いを叶えるためにプレミアでプレーしてる子供を見てるみたいだった。トレントはまだトップ選手で、それが一部のリバプールファンを余計に苛立たせてる。ジェラードは全てを捧げたけど、トレントにはまだ貢献できる余地があった。
・みんなトレントに怒ってる理由はそれぞれ違う。自分はどうでもいいけど、最近の行動で悪く受け取られても仕方ないことはある。何も考えずに「退団するだけで炎上するなんておかしい」って言ってる人はそこを分かってない。
・ファンに嘘をつかないこと、今季ずっと副キャプテンとしてメディア対応をサボらないこと、契約を引き延ばさないこと、ユナイテッドとのダービーで少しはやる気を見せること。最低限それくらいはある。
・あのクソみたいな謝罪動画も悪印象に拍車をかけたと思う。
・↑選手がメディア対応しないことに本気でイライラする人っているのか?
・↑副キャプテンなら義務みたいなもんでしょ?そうじゃなきゃ誰も気にしない。
・↑でもそれでファンが怒るのかって話だよな。
・↑副キャプテンがチームを代表して責任を持つのは当然だろ?
・↑でも、彼が退団しなかったらそんなこと気にされなかっただろ。
・彼には無理だったんだよ。ユナイテッドファンとして言うけど、俺たちファンは選手は出て行かないべきって思い込みがち。でもレアルやバルサはたぶん今でも一段上の存在。怒りの方がまだ受け入れやすいってことさ。
・そもそも最初から「残る可能性なんてない」ってことを隠さず言えばよかった。もう2年前には出るって決めてたのに。
・全力でプレーしてたならまだしも、マドリー以外の海外クラブに行けばマシだった。22/23から気が抜けたようなプレーばっかで、ユナイテッド戦でそれが完全にバレた。レアルはリバプールを10年近くバカにしてきた相手。2022年決勝後にモドリッチがサラーを嘲笑ったし、2018年にはラモスがリバプールのベストプレーヤーをラグビーのタックルみたいに潰した。2021年にはリュディガーがKDBに同じことしてる。あれがレアルのDNAってやつ。バルサやバイエルンならまだしも、最悪の相手を選んだ。
・もし新しい環境に住みたいってだけの理由だったら、それはそれで理解できる。マドリードに住みたくなるのも当然だし、選手も人間なんだから。
・それなら1月にオファーが来た時やもっと早く、正直に言えばよかった。レアルと連絡取り合ってたって報道まであったのに、ファンには曖昧な態度で期待だけさせて、最後はタダで出て行った。最初から分かってたくせに、やること全部わかっててやってるよ、あれは。
・リバプールファンがよく想像する理想シナリオって、契約延長して条項で「この金額でレアルが来たら移籍できる」って合意があるパターン。でも、そんなことしたって結局ネットで蛇呼ばわりされるんだろうけどな。
・「ネットのファンだけが怒ってる」って話、いつまで続けるんだ?実際にスタジアム行ってるやつらの方がよっぽど怒ってるわ。
・マックアリスターがブライトンにちゃんと移籍金を残したように、トレントもそうすべきだった。世界トップ3の右サイドバックが、最大の欧州ライバルにタダで移籍するってのは尋常じゃない。「地元出身の選手」として「それ以上の意味がある」ってブランディングしておいて、最後はタダで退団。副キャプテンなのにシーズン中ずっとインタビュー拒否。わざとらしい溜息から始まる謝罪動画。素直にレアルに行きたいって言えばよかったのに。シーズン通してパフォーマンスの波がひどく、努力も見えない。アーセナル戦の2失点目とか象徴的。契約更新交渉をしてるふりでファンを騙した。
・もしキャリア早い段階で「リバプール以外にも野望がある」って言ってたなら違ったかもな。
・↑でもその野望だって時間が経てば変わるもんだろ。
・でも彼は、前回契約を結んだ時点でもうマドリーと話してたんだよ。今回急に決めた話じゃなくて、数年前から仕込んでた。だからこの2年でパフォーマンスが一気に落ちたんだろうな。理由はみんな知ってる。
・タダで出て行かなければよかった。それだけの話。
・もっと早く出て行ってれば、ここまで文句は出なかった。
・レアルが昨年1億2000万ポンドでオファーしてリバプールがそれを受け入れてたら、あるいはそのまま契約満了で出て行くんじゃなく、何かしら段取りを踏んでたら違った?
・まずファンに嘘をつかない。次に、新しい挑戦がしたいって最初から正直に言う。レアルに契約満了まで囲われるんじゃなくて、自分の意志で動く。レアルのユニフォームにサインする前に正式発表する。地元出身で副キャプテンなんだから、シーズン通してメディア対応する。やりようなんていくらでもあったのに、それを全部スルーしたくせに「完璧に対応した」とか言ってるやつは、ただのポーズで怒ってるふりしてるだけ。
・とりあえず移籍金をクラブに残すべきだったな。
・リバプールと再契約して、クラブがちゃんと移籍金取れるようにすればよかっただろ。
・↑でもそうすると、リバプールが要求する移籍金が高すぎて、結局ゴタゴタしてもっと嫌われることになった可能性もある。
・これから「ジェラードが残ったのはギャングがいたから」ってコメントが来るぞ。
・つまりリバプールのギャングは仕事をサボったってことか。
・「You'll Never Walk Alone」の本当の意味は、選手に「勝手なことすんなよ」って伝えるためのやつ。
・↑「お前は決して一人じゃない」ってことは、ずっと誰かが見てるって意味でもある。
・もうサッカー終わってるわ。
・この話から学んだことは一つ。リバプールのギャングはロシアのギャングより強いってこと。
・事実として、ジェラードの娘はキナハン・カルテルの上層部の息子と婚約してるらしい。
・ジェラードがピッチ外で好かれてるわけじゃない。クラブ史上最高の選手だし、歴史的な夜を演出したし、キャリアを通してクラブに残った。それが全て。いい人間には見えないけど、そんな選手は他にもたくさんいる。
・ちなみにジェラードはチェルシーに行きたがってたって知ってた?
・それ、今この話の流れでは言うべきことじゃない?
・もうこの話飽きた。
・ブーイングが不要だったとは言わないけど、これが俺たちの気持ちを伝える最適な方法だったと思う。