イギリス リバプール 優勝記念パレードの沿道に車突っ込むhttps://t.co/GF0QlR597c #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) May 26, 2025
・本当にひどい。でも今のところ死者が報告されてないのはありがたい。信じられない出来事だ。
・悲観的な考えかもしれないけど、死傷者の報告をできるだけ先延ばしにしてる気がする。助かっててほしいけど、車の下敷きになって助かった子どもってあまり知らない。恐ろしい出来事。みんなの無事を祈ってる。
・自分も7歳のときに車にはねられて下敷きになったけど、子どもも大人も生き延びることはできる。 とはいえ、こういう出来事から一生の怪我や精神的な問題を抱えることになる可能性はある。悲しいことだ。 あと、警察は情報が100%確認されるまでは何も発表しないことが多い。人々には不満だけど、正しい情報を伝えるという点ではその方がいい。
・↑それはすごく分かる。パニックを避けるためには当然だ。もしリバプールファン100万人が子どもが亡くなったと知ったら大騒ぎになる。多くの人が立ち直るのに時間がかかると思う。
・警察はそういう方針をとってるけど、自分たちのイメージを良くするためなら違う。ジョン・チャールズ・デ・メネゼスの件なんて、彼が逃げてたとか改札を飛び越えたとか、警察による殺人を正当化するためにすぐにデマが流された。
・最近こういう事件が世界中で多すぎる。今後はバリケードとかをちゃんと設置してほしい。運転手なんて信用できない。こんな狂ったやつは法の下で最大限の罰を受けてほしい。怪我した人たちが早く元気になりますように。
・子どもを含めて重傷者が2人。頼むから助かってほしい。
・誰も死ななかったのは奇跡だ。
・↑まだ今のところは、って話だ。怪我の程度はまだわからない。最悪の事態にならないことを祈ってる。
・重体と報じられた人はいないってのは重要なポイント。
・記憶違いかもしれないから確認しないといけないけど、子どもが「重体」と報じられてた記事を見た気がする。本当にひどい話だ。 追記:それはガーディアンの記事だった。
・いいニュースではあるけど、「重傷者」がまだ何人かいるし、その中に子どももいる。重傷は重体よりはマシなことが多いけど、回復を祈ってる。それに、最高の一日を過ごしたばかりの子どもたちが今は心に深い傷を負ってる。きっと一生忘れられない経験になる。もちろん、子どもだけじゃなく大人も同じだ。 BBCでは、男の人が「息子が好きなサラーがトロフィーを掲げるのをすぐそばで見て最高の一日だった」って話してたけど、その15分後には人が車にひかれるのを目の前で見ることになったらしい。本当にひどすぎる。
・「重傷」と「重体」の違いって本当なの?この場合同じ意味だと思ってた。
・↑専門家じゃないけど、今までの記者会見とかで感じてきた印象だと、「重体」は最悪で、「重傷」はそれより少しマシって感じ。 アメリカの病院協会ガイドラインの定義を参考にすると: 重傷:バイタルサインが不安定で正常ではない可能性がある。患者は急性の病状。指標は不明瞭。 重体:バイタルサインが不安定で正常ではない。患者は意識がない場合がある。指標は悪い。 間違ってたら訂正してほしい。
・↑「重体」ってのは医療的な介入がなければ生きられない状態で、たいてい意識がないってことだと思う。 うちの妻と娘が6ヶ月前に交通事故に遭って「重体」だった。今は回復して家にいるよ。
・怪我した人たちが早く元気になりますように。
・「重傷」は人生を変えるようなレベル、「重体」は命に関わる状態って感じだと理解してる。
・「重傷」が人生を変えるって意味ではないと思う。
・「重傷」はICUに入るレベルだと思うけど、必ずしも一生ものの怪我とは限らない。「重体」は命をかけた闘いの状態だけど、必ずしも死ぬわけじゃない。
・今日は本当に信じられない一日だった。午後3時にはヌニェスに手を振って、名前を叫んで気づいてもらおうとしてた。でも6時には、ストランドにいた友達に必死で電話かけて同僚に慰められてた。実際に現場を目撃した子どもたちの気持ちは想像できない。
・知り合いが鉄道車両に挟まれて全身の骨が砕けるほどの事故に遭った。生き延びたけど、今も人生を取り戻そうとしてる。でも生活の質はかなり低い。 こんなことをしたやつには、しかるべき報いが下ってほしい。こういう悪には地獄の特別な場所があると思う。
・なんてこった。みんなが回復してくれるといいけど。 何が起きたのかよくわからない。見落としたかもしれないけど、そもそもどうやってあの車があそこに入ったの?道路は封鎖されてたはずじゃなかったの? 正直言って、運転手は警察がその場にいてラッキーだった。いなかったらリンチされてたかもしれない。
・確かに混乱するよな。車のドアが開いてて、また走り出した映像を見た。なんで一回止まったのかも分からない。全部妙だけど、推測は控えるわ。
・車が止まったのは、車の下に人が挟まれてて、それ以上動けなかったからだよ。吐き気がするほどひどい。
・その映像見たよ。医療的な緊急事態ではなさそうだね。でも俺も推測はしないでおく。
・あの辺は裏道や細い道が多いんだよ。10分の迂回を避けたかったんじゃないかな。それに、道路が再開されるときに混乱してたかもしれない。
・報道によると10マイルにわたって封鎖されてたらしい。全部に警察を配置するのは無理だよ。もしかしたら車が事前に道に駐車されてたのかも。 昔マラソン大会中に、車を通そうとした女性を見たことある。彼女の車はコース内に駐車されてて、自分でバリケードをどけて通ろうとした。逮捕されたけど、こういう抜け道はあるってこと。
・警察が道路を再開してたところだった。
・マジで意味不明。群衆が街の中心に戻るタイミングで再開するってどうなの。バリケードも役に立ってなかったし。
・金属製のバリケードなんて意味ない。前日の夜にコンクリート製を設置しておくべきだった。それに、群衆がまだいるのに車を入れる判断も理解できない。
・全体的に運営がひどかった。今リバプールには何千人ものファンが取り残されてて、泊まる場所も帰る手段もない。 駅は「1人入ったら1人出る」って方式で、みんな雨の中で何時間も並んでた。自分も3時間並んで、服がびしょ濡れ。目的地への最終電車は、自分の番が来る前に出てしまった。 ホテルは満室で、部屋のない人はロビーにすら入れてくれない。自分がなんとかタクシーを捕まえたのは夜11時くらい。でもめっちゃ運が良かった方。タクシーは全然足りてなくて、地元民を優先してるみたい。効率的だからね。 全体的にグダグダだった。
・とはいえ、それに対して何ができるって話でもある。電車も駅も収容人数には限りがあるし、ホテルのロビーもそう。駅に人を入れすぎたら将棋倒しになるよ。
・なんで人がいなくなるまで待たなかったんだ? 本当にひどい出来事だ。特に子どもたち、無事でいてほしい。
・そのタイミングでウォーターストリートが再開されるとは思えないけどな。特にあの道は南向きのストランド車線にしかつながってないし、そこは午後8時まで閉鎖ってちゃんと告知されてた。
・運転手はリバプール出身らしいから、この4週間の間にバスパレードがあることは知らないはずない。 自分が昔行ったときもストランドを通ってリバーバードの前をバスが通るし、人が多すぎて歩くのも難しかった。 リバプールの人ならあの場所に人が溢れて大混乱になるのを分かってて、あんなとこに車で入ろうなんて思わない。サイレンとパトランプついてる車ですら、ノロノロ運転になるくらいなのに。
・死者はいないのか? この惨状の中では、最善の結果かもしれないな。 重傷の2人は安定してるのか?
・今のところはすごく良いニュース。でも重傷の2人が完全に回復してくれることを祈ってる。
・「重体」って言われてないなら、命の危険はそこまで高くないってことだよね?
・↑そう、それが回復に希望が持てる理由の一つ。
・そうだね、いい指摘。明日にはもっと良いニュースが聞けるといい。あんな特別な日だったのに、家に帰れなくなるなんて悲しすぎる。
・普通はそうだけど、内出血みたいに見えにくいやつもあるからね。みんなが無事で済むことを願ってる。
・「重体」って言われてないなら、それはすごく良い兆候。重傷って言っても、単純な骨折レベルのこともある。後遺症が残らない軽いものであることを願ってる。
・死者がいないなんて、本当に奇跡。 重傷の2人が無事に回復してくれますように。本当に心が痛む。
・誰も亡くならなかったのは本当に奇跡だ。警察や救急、消防がすぐに現場にいたのが救いだった。
・死者がいないってのはすごく安心する。でも他のことはまだ全然理解できないまま。