Getting closer...⏳
— Subway Socceroos (@Socceroos) May 22, 2025
A fortnight until we face Japan 👊
🇦🇺 v 🇯🇵 - 5.6.25, 9:00pm AEST
🎟️: https://t.co/burw8dFMLI
📱💻📺: Live on 10, 10 Play, Paramount+
📻: ABC Radio via the ABC Listen App#Socceroos #WAtheDreamState pic.twitter.com/PRh3ULuhVC
・オーストラリア対日本戦、まだ完売してない。来週が試合なんだけど、なんでまだ完売してないと思う? やっとパースでビッグマッチがあるのに、しかもこの試合でW杯の自動出場がかかってるのにさ。
・6万席のスタジアムで木曜の夜開催。良い観客数は入ると思うけど、完売してないのは全然驚くことじゃない。
・予選って試合の間隔が長くてプロセスも時間かかるから、真剣に追ってる人はあまりいない気がする。カジュアルなファンは今回何がかかってるのかすら把握してないかも。
・ノックアウトじゃないと注目されないんだろうな。ホンジュラスとのプレーオフ2戦目は7万7千人入ったけど、それ以前の試合はそこまでじゃなかった。
・↑その通り。でも席のマップを見る限りでは4万後半〜5万前半くらいにはなりそうで、条件を考えたらかなり良いと思う。
・東部からの遠征組が連休じゃないと来にくいのもあって、通常より盛り上がりに欠けるんだよな。
ほんとこの国全体が代表チームへの関心薄すぎるのが腹立つ。
地元メディアもカジュアル層に向けて何がかかってる試合なのか全然伝えてくれないし。
でもチームには当然のように予選突破を期待してるって、どういうことだオーストラリア。
・結果が期待できない試合って、ファンが変に冷めるよね。
・去年のアデレード・オーバルでのオーストラリア対中国戦は水曜の夜に4万6千人入ってた(アデレード・オーバルの定員は5万3千くらい)。空席の多くはSACA会員の分だったと思う。今回のパースも5万超えてくれたらいいな。
・↑席のマップ見た感じ、だいたいそんなもんって印象。良いと思う。
・でもそれ中国系住民の影響もあるでしょ。レバノン戦やインドネシア戦でも同じような効果があった。
・日本側のアウェー席、めちゃくちゃ盛り上がりそうだな。
・SACA会員って、代表戦の時は席持ってないぞ。普通にチケット買う必要ある。
・昨日の昼にまた3千〜4千枚のチケットが出てた。まだ席マップに表示されてない分が25〜30%くらいある。今週末で4万枚いくんじゃないかな。
・完売には近づくと思うけど、木曜夜開催で、しかも来週の話だからね。試合が近づいてメディアの報道が増えれば、もっと売れると思う。
・販売数の情報ある?残ってるチケットってどれくらい?
・前回のオーストラリア対日本戦(2022年)は収容率55%だった。今回のパースの方がそれは上回るはず。
・↑その時は大雨だったし、しかもチームの予選突破の見込みも低かったから、それでも良い観客数だったよ。
・↑あれはコロナ禍だったしな。
・完売確信がない限り、普通は行けるかどうか予定がはっきりするまでギリギリで買う。
あとスタジアムの上段に座るくらいなら…って人もいるしね。
・50,000人以上入った直近の公式戦は2015年のアジアカップ決勝と2017年のホンジュラス戦。
・今回がそれ以来の国内最大の試合じゃないか?
・試合の1週間前に完売してないってことは、パースにはチャンスが与えられたけど、それを台無しにしたってことだな。30年は国際試合なしだな(冗談だけど)。
でも実際そこまで問題じゃないと思う。今週中にチケットはもっと売れるよ。正直、自分も試合の存在に気づいてなかったし。
・そもそもオーストラリア代表って東海岸の試合でもほとんど完売しないじゃん。いつも空席あるし。だからパースだけに完売を期待するのは違うと思う。
・2014年の日本戦はスンコープで4万人、2022年のスタジアム・オーストラリアも同じくらい。2018年予選のドックランズは48,000人で一番良かったけど、それでも完売じゃなかった。
・↑その通り。インドネシア戦はSFSで35,000人だったけど、定員は43,000。しかも観客の多くがインドネシア側の応援だった。
・アーノルドのサッカーは退屈すぎて、ファンの熱も冷めたと思う。特にニワカ層は。ポポビッチの時も盛り上がった記憶はあまりない。
・パースにとっては初めての重要な試合なんだよ。55,000人入らなかったらほんとにがっかりする。
6月だし天気を見てから買う人が多いんじゃないかな。
試合開催の機会が少なかったから、地元とのつながりも薄いのかもしれない。
・来週の月曜と火曜は25ミリの雨予報。でもパースの天気はすぐ変わるから、数日で全然降らない予報に変わるかも。
・代表がグループステージの予選で5万人以上入れたのは2013年6月が最後。
・女子代表は今めっちゃ人気で、今週金曜のマーベルも完売予定だし、翌日のAリーグ女子決勝も満員になりそう。男子はそれほどじゃない。
・自分は息子2人連れて観に行く予定。
・今の男子代表は女子代表ほど注目されてないし、最近は相手国の在住者が観客動員の鍵になってる。でもパースには日本人そんなにいないんだよな。
・試合が行われるのが楕円形のスタジアムってのもあって、席によっては見にくい場所が多い。
・自分もパースに住んでないけど、試合あるの知らなかったよ。
・昨日の昼時点でさらに4,000席が販売開始。マップに表示されてる青い席に、さらに25%くらい加えたのが今の残数。
・みんなレクサムとの親善試合に1枚200ドル使っちゃったんだろ。
・パースだから。
・6万席のスタジアムで木曜の夜開催。良い観客数は入ると思うけど、完売してないのは全然驚くことじゃない。
・予選って試合の間隔が長くてプロセスも時間かかるから、真剣に追ってる人はあまりいない気がする。カジュアルなファンは今回何がかかってるのかすら把握してないかも。
・ノックアウトじゃないと注目されないんだろうな。ホンジュラスとのプレーオフ2戦目は7万7千人入ったけど、それ以前の試合はそこまでじゃなかった。
・↑その通り。でも席のマップを見る限りでは4万後半〜5万前半くらいにはなりそうで、条件を考えたらかなり良いと思う。
・東部からの遠征組が連休じゃないと来にくいのもあって、通常より盛り上がりに欠けるんだよな。
ほんとこの国全体が代表チームへの関心薄すぎるのが腹立つ。
地元メディアもカジュアル層に向けて何がかかってる試合なのか全然伝えてくれないし。
でもチームには当然のように予選突破を期待してるって、どういうことだオーストラリア。
・結果が期待できない試合って、ファンが変に冷めるよね。
・去年のアデレード・オーバルでのオーストラリア対中国戦は水曜の夜に4万6千人入ってた(アデレード・オーバルの定員は5万3千くらい)。空席の多くはSACA会員の分だったと思う。今回のパースも5万超えてくれたらいいな。
・↑席のマップ見た感じ、だいたいそんなもんって印象。良いと思う。
・でもそれ中国系住民の影響もあるでしょ。レバノン戦やインドネシア戦でも同じような効果があった。
・日本側のアウェー席、めちゃくちゃ盛り上がりそうだな。
・SACA会員って、代表戦の時は席持ってないぞ。普通にチケット買う必要ある。
・昨日の昼にまた3千〜4千枚のチケットが出てた。まだ席マップに表示されてない分が25〜30%くらいある。今週末で4万枚いくんじゃないかな。
・完売には近づくと思うけど、木曜夜開催で、しかも来週の話だからね。試合が近づいてメディアの報道が増えれば、もっと売れると思う。
・販売数の情報ある?残ってるチケットってどれくらい?
・前回のオーストラリア対日本戦(2022年)は収容率55%だった。今回のパースの方がそれは上回るはず。
・↑その時は大雨だったし、しかもチームの予選突破の見込みも低かったから、それでも良い観客数だったよ。
・↑あれはコロナ禍だったしな。
・完売確信がない限り、普通は行けるかどうか予定がはっきりするまでギリギリで買う。
あとスタジアムの上段に座るくらいなら…って人もいるしね。
・50,000人以上入った直近の公式戦は2015年のアジアカップ決勝と2017年のホンジュラス戦。
・今回がそれ以来の国内最大の試合じゃないか?
・試合の1週間前に完売してないってことは、パースにはチャンスが与えられたけど、それを台無しにしたってことだな。30年は国際試合なしだな(冗談だけど)。
でも実際そこまで問題じゃないと思う。今週中にチケットはもっと売れるよ。正直、自分も試合の存在に気づいてなかったし。
・そもそもオーストラリア代表って東海岸の試合でもほとんど完売しないじゃん。いつも空席あるし。だからパースだけに完売を期待するのは違うと思う。
・2014年の日本戦はスンコープで4万人、2022年のスタジアム・オーストラリアも同じくらい。2018年予選のドックランズは48,000人で一番良かったけど、それでも完売じゃなかった。
・↑その通り。インドネシア戦はSFSで35,000人だったけど、定員は43,000。しかも観客の多くがインドネシア側の応援だった。
・アーノルドのサッカーは退屈すぎて、ファンの熱も冷めたと思う。特にニワカ層は。ポポビッチの時も盛り上がった記憶はあまりない。
・パースにとっては初めての重要な試合なんだよ。55,000人入らなかったらほんとにがっかりする。
6月だし天気を見てから買う人が多いんじゃないかな。
試合開催の機会が少なかったから、地元とのつながりも薄いのかもしれない。
・来週の月曜と火曜は25ミリの雨予報。でもパースの天気はすぐ変わるから、数日で全然降らない予報に変わるかも。
・代表がグループステージの予選で5万人以上入れたのは2013年6月が最後。
・女子代表は今めっちゃ人気で、今週金曜のマーベルも完売予定だし、翌日のAリーグ女子決勝も満員になりそう。男子はそれほどじゃない。
・自分は息子2人連れて観に行く予定。
・今の男子代表は女子代表ほど注目されてないし、最近は相手国の在住者が観客動員の鍵になってる。でもパースには日本人そんなにいないんだよな。
・試合が行われるのが楕円形のスタジアムってのもあって、席によっては見にくい場所が多い。
・自分もパースに住んでないけど、試合あるの知らなかったよ。
・昨日の昼時点でさらに4,000席が販売開始。マップに表示されてる青い席に、さらに25%くらい加えたのが今の残数。
・みんなレクサムとの親善試合に1枚200ドル使っちゃったんだろ。
・パースだから。