🇯🇵 #三笘薫 3戦連発ならず 🔵
— GOAL Japan (@GoalJP_Official) January 25, 2025
エンディアイエのPKで先制した #エヴァートン が #ブライトン の攻勢を凌いで今季初の連勝。
三笘は後半にゴールへ迫る場面もあったが、3試合連続弾とはならず。ブライトンはリーグ7試合ぶりの黒星に。
ブライトン 0-1 エヴァートン pic.twitter.com/gO2FdHOUSR
・これが俺たちのアイデンティティだ。まさにブライトンの伝統だ。誇りに思え、シーガルズ!
それはさておき、バレバだけがこの冴えない試合で光って見えた。今日のマン・オブ・ザ・マッチは彼だ。
・↑彼と三笘だけが、プレミアリーグの試合に出ていることを実感していたように思える。
・守備は結構良かった。エヴァートンは何も作れなかった。一方で、エヴァートンの守備も非常に良かったし、俺たちも何も作れなかった。ペナルティを与えただけ、それで終了って感じだな(笑)
・観ていて辛かった。今季のワーストパフォーマンスだ。次のノッティンガム・フォレスト戦に向けて再評価が必要だ。
・低いブロックをかいくぐろうとした数少ない試みもチグハグだった。狭いスペースで優れたプレーができる選手もいないし、低いブロックを突破してシュートを打つプランもない。
・スタートから間違っていたように感じる。
ペドロはここ数試合で酷い出来で、プレーを遅らせてカウンターを台無しにしているし、グルダはまた怪我から復帰したばかりだ。
ユナイテッド戦でのパフォーマンスを考えると、ミンテをスタートさせるべきだった。ミコレンコが高い位置を取っていて、ブラントウェイトが時々左サイドバックを務めていたので、彼を走らせて裏を取るスペースがあったはずだ。
エヴァートンがペナルティを得た時点で、彼らが守りに入るのは分かっていた。そして、それに対して俺たちがやったのは、ロングボールやクロスをオブライエン、ターコウスキー、ブラントウェイトの頭に放り込むことだけだった。
俺たちはこの試合を彼らにとって非常に簡単なものにしてしまった。ほとんど脅威を与えることもできなかった。
・なぜミンテが先発しなかったのか?
・ブライトンが負けた。ボーンマスが勝った。アーセナルも勝った。エンシソはブライトン所属ではないアシストをした。そしてチェルシーが勝っている。午後12時41分だけど、もう丸まって寝たい気分だ。最悪の日だ。
・ガッカリだ。モイーズのチームがどうやって試合を運ぶかを考えると、0-0の引き分けを完全に予想していた。低いブロックへの対策不足が続いているけど、もっと上手くやれたはずだ。ジョアン・ペドロのトラップとボールのない時の動きは最悪だった。今日は厳しい試合だった。歯を食いしばりながらだけど、モイーズには少し敬意を表したい。彼の守備的な戦術はいつもながら頑固でフラストレーションがたまり、そして英雄的だ。今日の俺たちのプレーを見る限り、エヴァートンの方が3ポイントに値する。
・全体的にチグハグな試合だった。ペルビスがいなかったのは不運だったけど、ランプティーには一番闘志を感じた。ホームの観客はアウェイの観客と比べて盛り上がりに欠けるし、それを選手たちも感じている。ミンテはルッターやオライリーと一緒にスタートすべきだったか、少なくとももっと早く投入されるべきだった。フェルトマンはダークアーツ(巧妙な戦術)でエヴァートンにやられた。エヴァートンはラッキーで一点を取り、その後は必死にそれを守り切った。
・ピックフォードとエヴァートンに対して不合理に怒りを感じている。奴は無能だし、今回の試合での彼の行動は馬鹿げていた。時間稼ぎ、ショーボート、やりたい放題。次に会う時には叩きのめしてやりたい。こんなチームに負けたのは恥ずかしい。
・なんて酷い試合だったんだ。それにしても低いブロックに対する答えがまたしてもなく、「ロングボールを蹴る」という戦術をリーグで最も背が高いチームに対して採用したのが本当に信じられない。気が狂いそうだ。
フェルトマンのいつものプレーは常にペナルティのリスクを伴うが、最悪の試合でそれを与えてしまった。
苛立たしいけど、この試合は忘れて次に進むしかない。
唯一の教訓は、よりフィジカルが強いミッドフィルダーかストライカーが必要だということ。低いブロックに対抗するためには、より大柄な選手に対応できる選手が必要だ。
・モイーズは戦術の面でよく批判されるけど、サンダーランド以外ではウェストハムを立て直し、エヴァートンでも再び軌道に乗せているように見える。
・↑ウェストハムにはモイーズを受け入れる資格がなかった。
・いくつかの事実が同時に成り立つ。モイーズは優れた監督で、ウェストハムでヨーロッパのタイトルを獲得した。しかし、最後の数ヶ月では戦術が機能せず、更衣室での信頼を失った。新しいオーナーが台無しにしなければ、彼はエヴァートンを安全圏に導く良い仕事をするだろう。
・彼が最後にウェストハムにいたシーズンは耐えられないものだった。
・エヴァートンは後半ほとんどボールを持てなかったのに勝利したのは笑える。守備陣には称賛を送りたい。ブライトンにはほとんどチャンスがなく、ターコウスキー、ブランスウェイト、オブライエンが素晴らしかった。孤立していたフォワードのベトもいくつかの重要なプレーをした。
・私たちのレベルではこれ以上に酷いパフォーマンスはほとんど見たことがない。相手が守備的に構えたときに完全にアイデアが枯渇してしまう。
・エヴァートンは降格しない。モイーズは安定した管理者として、エヴァートンを動かし続け、次に何をするべきかを模索する間の助けになるだろう。
・エヴァートンの戦略はブライトンの感情を揺さぶることだったのだろう。それがうまくいったようだ。