FIFA会長、ロス五輪サッカー出場枠男子「12」&女子「16」案 日本のアジア予選にも影響必至 https://t.co/GvikMbrQyG
— サンスポ (@SANSPOCOM) April 4, 2025
国際サッカー連盟(#FIFA)の #インファンティノ 会長が、2028年ロサンゼルス五輪で女子は16チーム、男子は12チームが参加する案を明かしたとESPNなどが伝えた。
・男子の枠が減って女子が増えるって、どう見てもアメリカに金メダル取らせたいだけでしょ。ヨーロッパ勢は五輪にそこまで本気じゃないし、そもそもレベルが高い大会でもない。
・ヨーロッパは五輪のサッカーなんかにあまり興味持ってないし、アメリカが女子で勝てるようにするための調整にしか見えない。
・五輪のサッカーって基本的にU-23制限あるから本気の代表が出てこない。
・FIFAとIOCが協力して女子の枠を増やすのは理解できるけど、ヨーロッパのクラブは五輪なんか眼中にないし、アメリカ向けのプロモーションでしかないな。
・正直な話、五輪サッカーのレベルはワールドカップやユーロとは比べものにならない。ヨーロッパの大物選手は誰も本気で目指してない。
・アメリカが開催国になると、何かしらの方法で金メダルを取りやすくするよね。女子サッカー強いの知ってて、枠増やすのは完全に狙ってる。
・男子の12チーム制にしておけば、ヨーロッパの国々が参加しにくくなるし、アメリカのメダルの可能性が上がるからな。
・ヨーロッパのクラブはシーズン直前に選手を出すのを嫌がるから、五輪に対しては最初から冷めてる。だからこんな提案が通りやすいんだよ。
・アメリカ開催の五輪で、自国のスター選手がメダルを取る姿をテレビで見せたいんだろうな。完全に商業主義の延長。
・五輪サッカーの価値は正直そこまで高くないのに、枠の入れ替えなんかやってるのはアメリカの都合だろ。
・ヨーロッパはクラブ>代表>五輪の順だから、わざわざクラブから選手借りて五輪で戦うのなんかリスクでしかない。
・アメリカの視聴率とメダル重視の精神が、競技バランスを壊してる感じがするな。サッカーは特にそれが顕著。
・UEFAが静かなのも、どうせ五輪にはそこまで注力してないからだろうね。大事なのはCLとユーロだし。
・男子のU-23で12チームだけとか、もはや世界大会とすら呼べない。
・サッカーの真の頂点は五輪じゃなくてW杯。アメリカは五輪での結果にこだわるからこういう動きになる。
・アジアにとっては迷惑な話。ヨーロッパはどうせ本気出してないけど、アジアは五輪に真剣なのに枠を減らされる。
・アメリカのための大会感がすごいな。しかも五輪サッカーってスター選手が出ないから、結局見る価値も微妙になる。
・U-23制の男子五輪って本当に“世界一”を決める大会じゃないから、そこまで重要視されてない。女子だけ盛り上げる方向になっていくんだろうな。
・男子サッカーは実力国が多すぎるし、フル代表じゃない以上、五輪で競わせるのも意味がないってのがヨーロッパの考え方。
・結局、開催国アメリカの「見せたいもの」に合わせて全体が動く感じ。ヨーロッパは乗り気じゃないけど、誰も止められない。
・女子は確かに成長してる。でも男子を削ってまでやるのは、レベルの落ちる五輪サッカーをさらに価値下げる結果になりそう。
・W杯は全世界が本気。でも五輪はアメリカが主導でルール変えて、自国の有利になるようにコントロールしてる。
・ヨーロッパのサッカーファンからすれば「勝手にやってろ」って感じだろうな。オリンピックのサッカーには最初から興味がない。
・サッカーが五輪で一番人気ある競技なのに、縮小されるって本末転倒じゃない?
・開催国アメリカの女子人気を最大限に活かしたいって狙いもあるんだろうね。
・アジアの男子枠が減ったら、韓国や日本が毎回出られる保証なくなるな。
・もしこの案が通ったら、予選の価値が一気に上がるね。今まで以上にシビアな戦いになる。
・男子はU-23制限あるし、枠まで減らされたら五輪の価値も下がりそう。
・女子のレベルが上がってきてるのは事実。でも男子の大会が縮小されるのは違和感ある。
・2028年ってアメリカ開催でしょ?女子サッカー人気あるからそっち重視したのかな。
・UEFAはこの案に賛成だろうな。