🇮🇹試合結果🇮🇹
— サッカーキング (@SoccerKingJP) May 14, 2025
最終節ドローのサンプドリア、78年の歴史でクラブ史上初となる3部降格が決定https://t.co/4ZbygslMoC
🗣編集部より
「2022-23シーズンにセリエAから降格したサンプドリアは、今季4人の指揮官が率いましたが、セリエC降格が決定しました」
・サンプファンは、1500席のスタジアムでピアネーゼに負ける心の準備がまだできてないと思う。
・リグーリアのチームが来季セリエC/Bに行くのは確定なの?Aじゃなくて? サンプ、ペルージャ、アスコリ、場合によってはテルナーナ、ペスカーラ、SPALの間のチャンピオンシップは、めちゃくちゃハイレベルになりそうだな。
・↑確定ではないけど、普通はグループBになる。セリエBから降格したチームとセリエDから昇格したチームの位置を考えると、いつも通りグループBだと思う。唯一の変数は、セリエAのどこかがBチームを新設する場合だけだな。
・インテルが半ば公式に次のBチームになるって話。FIGCから許可もらってて、今は準備の最終段階。26/27シーズンに遅れる可能性はあるけど、他のチームが割り込む余地はない。
・↑このニュースめっちゃ嬉しい!やっと若手が成長できるちゃんとしたBチームができる。
・レッジーナみたいに実際にファンベースのある歴史あるクラブが、偽クラブのせいでCに参加できないのも良かったね!もうビッグクラブ5~6つ以外のクラブフットボールなんか廃止して、ユベントスNext GenとミランFuturo Lontanoで回せばいいんじゃないの?
・1992年のヨーロピアンカップファイナリストでもあるからな。
・↑10年前にヨーロッパリーグのプレーオフまで行ってたのにね…
・↑あれはうちのクソ会長がUEFAライセンス取れなかったせいで、サンプがヨーロッパリーグの出場権をタナボタで得たんだよな。んで、ヴォイヴォディナに4-0で負けやがった(当時は最高の憎しみウォッチだったわ)。
・1990年のカップウィナーズカップ優勝チーム。
・悲しいけど、今のイタリアの歴史あるクラブはみんなこうなってきてる。サンプドリアは最初の没落クラブじゃないし、最後にもならない。
・クソみたいなオーナーのせいだよ。サンプファンはセリエBでもスタジアム埋め続けてたし、むしろ逆だった。 でもドイツのブンデスリーガみたいなファン所有はイタリアじゃ根付かない。イタリアのファンはチケットやグッズ以外でクラブに金出す気がない。
・↑クソオーナー以外にも、70年代みたいなやり方のままのクラブが多すぎる。古いスタジアム、古いやり方、金もない。それでうまくいくわけがない。 悪く思わないでくれ、でも、こっちがヨーロッパ争ってる一方で、バーリやサンプドリア、パレルモがセリエBやCで腐ってるのを見るのはやっぱ嫌になる。
・↑わかるよ。正直言って、別に気にしてない。 こっちも散々ひどいオーナー、降格、破産を経験してきたから、君が挙げたクラブとそのファンにはリスペクトあるし、うまくいってほしいと願ってる。 でも、それをミランファンから言われるのは腹立つな。ストリシャーテ(※ユーベ、ミラン、インテル)とそのニワカがイタリアサッカーをこうしたんだ。金持ちオーナーか、ど田舎でも視聴率が取れるファン数がないと死ぬ世界。 地元のクラブを応援してくれ(ミラノ出身なら話は別で、むしろお悔やみ言うよ)。
・↑俺たちが聖人ってわけじゃないよ。ベルルスコーニと彼がやったことにはさんざん文句言ってきたし、それが俺のクラブのオーナーだったってのも分かってる。でも、君がやってることが好きじゃないのは、ベルルスコーニを嫌いな理由と同じだ。 地元クラブを応援しろ、って言うけど、俺には地元クラブがないし、エジプトのサッカー界にはフットボール以前の問題が山積みなんだ。 俺の民族を差別するクラブなんて応援できないし、そういう人間がこの国でサッカーできる日が来るまで、俺をサッカーに目覚めさせてくれたクラブを応援し続けるよ。それでプラスチックだって言われるならそれでいい。でも偽善者って言われるのだけは絶対に嫌なんだ。 あと、君は誰にも何も借りがない。サッカーは不公平だし、君らは他のクラブよりうまくやってるだけ。それを楽しんでくれ。そして俺らが叫ぶのも許してくれ。
・↑その意見は完全に理解できるし、サッカーの楽しみ方を説教する気もないよ。君の置かれてる状況には全く無知だからな。 ただ、今のイタリアのシステムがこうなったのは、君みたいな人がいるからってだけ。良くも悪くも、ストリシャーテがいなかったらセリエAのレベルやヨーロッパでの成功はなかったけど、その代わりイングランドみたいにもっと地元クラブが応援されてたと思う。 今はうちが良い時期にいるし、もちろん楽しませてもらうよ。むしろ他の人がうちらを嫌うのも楽しんでる。「誰の友達でもない」が俺らのスローガンだからな。
・残念だけど、サンプみたいな人気と最近の歴史を持つクラブは、他の没落クラブとはレベルが違う。破産せずにセリエCに落ちたのはほんと衝撃的。
・これ、デポルティーボ・ラ・コルーニャを思い出すな。昔ヨーロッパで成功して、3部から2部に昇格するのに4年かかった。今年やっと戻った。サンプも3部に降格したばっか。
・歴史あるクラブがこうやって沈んでいくのはいつだって胸が痛む。
・次のフットボールマネージャーのクラブは決まったな。
・↑今季のボルドー(4部)からの続きにちょうど良いな!
・サンプドリアは俺のチャンピオンシップマネージャーイタリア初プレイのチームだった…泣きたい。
・1989年 カップウィナーズカップ準優勝
1990年 カップウィナーズカップ優勝
1991年 セリエA優勝
1992年 欧州カップ決勝進出
黄金時代は今や過去の影。
・↑あの2つの敗退ファイナル、どっちも相手はバルセロナだったの面白いよな。
・今季ルイジ・フェッラーリスで初めて試合観に行ったけど、すごい体験だった。チームは酷かったけど、ファンは最高だった。立て直してほしい、大クラブにとって悲しい日。ファンはもっといい扱いを受けるべきだよ。
・このままクラブが消えることにならないといいな。
・もし破産したら、セリエAに戻るチャンスも高まるんだけどね。
・↑クラブとしてはやばいかも。破産のリスクあるけど、ナポリやフィオレンティーナも破産してから復活したしな。
・たった2年前までセリエAでプレーしてたなんて、信じられない。
・サンプファンとしては心が引き裂かれる思い。でもここ数年を見てれば、ある意味では覚悟してた。
・どれだけ大きなクラブでも、無能に囲まれたらこうなるっていうまた一つの例。 俺のフレア見れば分かるけど、個人的な経験からも言える。
・ラドリッツァーニ、やっぱり無能だったのか?
・↑うちらの時は良し悪しあったな。オルタを雇ってくれて、ビエルサ呼んだし。でもプレミアではまあまあの災害だった(ラフィーニャ除く)。 ビエルサ解任してマーシュに交代、それからワールドカップの間にマーシュも替えず、結果的に崩壊。 批判耐性ないし、Twitterでしょっちゅう喧嘩するし。でもここ20年で2番目にマシなオーナーだった。
・↑うちにとっては悪いだけじゃなかった。エランド・ロード買い戻してくれたし、どん底から救ってくれたのは感謝してる。 でも危機管理は下手だった。ビクター・オルタに権限与えすぎて、それが致命傷。 サンプドリアでも危機の時に来て、むしろ状況悪化させたしね。
・サンプは今季開幕前、セリエA昇格候補の一つって言われてたんだよな。リーグで2番目に高い年俸のクラブだった。 それが全部崩れた。 これはどんなクラブも安全じゃないって警告だと思う。金があっても、失敗するとこうなる。 さらに悪くなる可能性もある。高額年俸の選手はセリエCじゃ維持できないし、出ていくだろうし。 金は失うし、ゼロからのスタート。次のシーズンはほんとに厳しくなると思う。