ワールドサッカーファン 海外の反応

海外の掲示板・SNS・ニュースサイトなどからサッカーに関する海外の反応をまとめています。

スポンサーリンク

海外「ソンが泣いている!」スパーズのEL優勝に海外大騒ぎ!(海外の反応)

スポンサーリンク

ソン・フンミンがトロフィーを手にした。



・↑ソンとケイン、同じシーズンに二人ともトロフィーを獲得した。



・↑バイエルンブンデスリーガなら、ケインの方はちょっと「もらっただけ」みたいに感じるかもな。



・↑みんなそう思ってたけど、ケインは昨シーズン、バイエルンでタイトルもカップも取れなかったからな。



・ソンが泣いてる。いいな、最高だ。



・素晴らしい。



・↑つい最近まで「何も獲ってない最強の選手」扱いされてたのにな。



・↑じゃあ今は誰がその称号を持ってるんだ?すぐには思いつかない。



・↑ディ・ナターレ



・↑ディ・ナターレって何かタイトル取ってたっけ?



・↑自分も彼を挙げるかな。キャリア通して1つもトロフィーを取ってない。でもとんでもない選手だった。ウディネーゼに忠誠を尽くしたから忘れられがちだけど、全盛期ならどのクラブでも通用したと思う。



・↑キャリア通して1つもトロフィーがないって…それ、コッパ・イタリア・セリエCの存在を無視してない?



・本当に嬉しい気持ちになった。



・自分も同じ。試合スレでも言ったけど、ソンもケインもスパーズで報われるべきだった。ケインはバイエルンでやっと報われて、ソンは苦労してようやく手にした。本当に嬉しいし、あんなにいい人にぴったりの結末。今や完全にクラブのレジェンド。



・彼って、軍隊免除になった時も韓国代表で何か勝ったんじゃなかった?



・↑2018年アジア競技大会U23代表で優勝した。



・↑アジアカップじゃなくてアジア競技大会ね。五輪サッカーと同じくらいの扱いが近いかな。でもそれより評価は低いかも。



・彼には必要だった。よかったと思う。



・ハリー・ケインもトロフィーを手に入れたわけだが…。

 

 

・負けた理由じゃないけど、時間稼ぎは本当にひどかった。実際にプレーされた時間がどれくらいか知りたい。



・↑中立の立場の人にとっても、前半は地獄だったに違いない。何か対策が必要だと思う。



・↑マグワイアが98回目の大げさな倒れ込みをするの、楽しめなかった?



・↑時間稼ぎがひどかったのは同意だけど、ユナイテッドにはもう1営業日あっても点取れなかったと思う。



・↑あれだけ時間稼ぎがあったのに、追加タイムが7分だけってのは犯罪的だろ。



・↑ボール持ってても何もしなかったじゃん。パス回しして、急に誰もいないとこに蹴り込むだけ。



・↑正直言って、ボール持ってる時間も全部無駄だったよ。



・実際のところ、90分間ずっとそんな感じだったよな。



・もっともな意見だけど、君ら自身も何も生み出してない。泥臭いゴールと時間稼ぎだけ。でも自分が同じ立場でも同じことをしてたと思う。問題はそれが何の罰則もないこと。



・戦術的に、アモリムの狙いって何だったんだ?さっぱり分からん。少なくともスパーズにはプランがあった。ひたすらプレスして、ウイングバックが空けたスペースにボールを入れるっていう。



アモリムの采配は本当にひどい。これは許されないと思う。絶対にクビになるだろうな。



・予想通り泥臭い試合だった。トッテナムは交代策が当たって、最後の10分間は守備も良かった。ユナイテッドの交代はちょっと遅すぎたな。スパーズはもう自陣に引いてたし。最後はソンがトロフィー獲ったのが嬉しかっただけ。



・ユナイテッドにとっては壊滅的な結果になる可能性がある。クラブをあと5年は後退させかねない。投資できる資金も少ないし、高額給料の使えない選手を処分するのも難しい。若い有望選手を引き寄せるのもさらに困難になる。



・ユナイテッドの大型スポンサー契約には、欧州カップ戦に出場できなかった場合の解除条項があるって話を聞いたことがある。もし本当なら、終わってるな。ブルーノはもう出て行くべき。そしてアンジェはメダルを持ってクラブを去るべきだ。彼はもっとふさわしい扱いを受けるべきだと思う。



・今日はサッカーの勝利だ。トロフィーこそが報酬であり、ただの金や大会出場権以上の意味がある。この優勝はその象徴だ。自分はスパーズファンじゃないけど、アンジェはこの困難なシーズンを乗り越えたことで報われるべきだった。レヴィがアンジェを信じ続けたことにも敬意を表する。ソンも嬉しいだろうし、彼はこのリーグでもっとも好かれてる選手の一人だ。



・序盤、アモリム体制ではツィルクツェーとラッシュフォードの共存、アマドのウィングバック起用で何かやれるかもって思ってたんだ。でも過去半年間、アモリムはそのアイディアをやめて、同じ失敗を繰り返してばかり。



・343って、別にDF5人でやる必要ないんだよ。カゼミーロが出てるのはわかる、今の中盤で一番マシだから。でもなんでこんなに守備的なのか意味不明。ユナイテッドはボール持たせてもらっても何もできないのが毎回バレてるのに、アンジェはそれをちゃんと見抜いて、後半からボールを持たせてカウンター狙いに切り替えた。それで勝ったんだから、ちゃんと戦術が機能してる。



アモリムがこれを見抜けない理由が本気で理解できない。この戦い方には何の言い訳もない。スパーズがやったのはカウンターだけで、それもヨロ、ドルグ、マズラウィが全部止めた。カゼミーロとマグワイアは空中戦には使えるけど、両方はいらなかった。他にも何かが明らかに足りてなかった。

 



・交代策も遅すぎて、しかもただのポジション入れ替え。正直ひどすぎる。こんなんじゃ全然足りない。メイヌーはもっと早く出すべきだったし、エリクセンみたいな選手がいれば、スパーズが引いてるから守備の責任は少なくて済むし、深い位置からのパスで展開もできたはず。



アモリムは自ら進んで負けに行ったようなもん。就任時からこれは間違いだと思ってたけど、ユナイテッドが中位フィニッシュすると思ってたからまあ見てた。でも実際はもっとひどかった。まだ擁護してる人がいるのが信じられない。



マグワイアは前半で唯一まともな動きしてた。アモリムはバカみたいに70分にガルナチョ投入。両チームとも出来は最悪だったけど、ロメロとマグワイアのやり合いはちょっと笑った。クソみたいな試合だったけど、ある意味面白かった。スパーズおめでとう。



・こんな退屈な試合が、ここまで大きな影響を持つって信じられない。ユナイテッドはまさに「危機」という言葉の定義みたいな状態だし、スパーズは長年の苦しみの果てにヨーロッパのタイトルを取った。これぞサッカーだと思う。どっちも崩壊してたのに、片方は立て直して、片方は崖っぷちっていう対比がすごい。



・試合前に言うべきだったかもだけど、ユナイテッドが負けること自体は悪くないかも。ヨーロッパ無しなら、平日試合の負担もないし、移籍予算を絞られることもないし、こんな巨大クラブが欧州なしでやってけるかっていう話も気にしなくて済む。



・逆に言えば、アモリムの言い訳「自分の選手がいない」は今後は通用しない。もう新しい良い選手を呼ぶのは厳しいし、移籍予算も減るだろうな。



・ヤバい考えかもだけど、アーセナルファンとしてスパーズに勝ってほしかったから見てた。このスパーズが今季ユナイテッドに4回勝って、EL決勝も制した。ユナイテッドは今季16位、19敗(今回で20敗)、CL出場権なし。しかも17位のチームに負けて。ひでぇわ。



・どっちもクソだった。でも決勝ではよくある話。違いはスパーズがラッキーなゴールで仕事を果たしたこと。それで十分なんだよ、決勝ではな。ロメロはクソだけどな。



・今さら「プロジェクトが~」なんて言ってるのはアモリムならともかく、ユナイテッドファンでそれを言ってるやつは恥ずかしいわ。イネオスが骨あるなら今日中にアモリムを解任するべき。でもたぶんやらないから、このクラブは永遠に終わってる。



・26試合で勝ち点24って完全に降格チームの成績やん。



・テン・ハーグのときもそうだったけど、監督に賭けるか選手に賭けるかで、今までずっと後者で失敗してる気がする。



チェルシー時代のポッターと似てるな。クラブが改善の兆しを見れば続投も理解できるけど、アモリムはもう十分な時間をもらってるし、逆に悪化してる。アイディアも見えない。コンテやトゥヘルみたいに、似た戦術で即効性を出す監督もいるんだから、少なくとも何かしらの形は見せてくれないと、ファンやクラブの支持なんて得られない。



・ユナイテッドは本当にヤバいと思う。シーズンを救うべき試合でこの無抵抗。戦術の欠如が完全に自滅を招いた。



・システムに合わない選手がいたら、その選手がマシに見えるようなシステムを作るのが良い監督だと思う。柔軟性のなさがアモリムの命取りになる。次の移籍市場が上手くいかなかったらもう終わり。



UEFAがフォーマット変更後のCLとELの差をどう議論してるのか気になる。CLは今季マジで面白かったのに、こっちは本当にひどかった。



・↑とはいえ、両チームとも前季の成績で正当に出場権を得て、この試合を戦ったわけだし、こんなにひどい試合は一度きりの例外って考えるべきかも。



・アンジェがこの勝利でレガシーを残せたのはオーストラリア人として嬉しい。彼がスパーズに残ってビジョンを貫くのも面白そうだけど、結局は解任されそう。それでもEL優勝を引っ提げて出て行くなら、次のクラブも注目されるはず。



・ユナイテッドはもう一世代まるごとダメになってる感じがする。90~00年代の自分たちが設定した基準から見てね。もう「ビッグクラブ」って呼ばれる資格あるのか疑問だわ。今じゃ「イングランド最大のクラブ」はリヴァプールって言うべきだと思う。



アモリムがなぜ5-2-3にこだわるのか本当に理解できない。中盤に全然コントロールがなくて、前線と繋ぐ選手がいない。5-3-2でツィルクツェーとガルナチョかディアロの2トップにすればよかった。今日は何度も中盤と前線の間がぽっかり空いてた。マウントが高い位置に行きすぎて、そこに誰もいなかった。ツィルクツェーが入って多少マシになったのは、彼がそのスペースで受けられるから。アモリムはもう2センターの中盤をやめるべき。インテルを見てみろ、世界一の5バックチームでも中盤3枚は基本だ。



・↑アモリムのこの戦術、チームの順位とか今回の敗戦を抜きにしても、フォーメーションだけで解任理由になる。だけどオーナーは億万長者で、自分たちは何でも分かってるって顔してるからな。



・ユナイテッドは最後の5分ぐらいでロングシュートのチャンスがいくつかあったのに、全部ドリブルしてサイドに流してクロスしようとしてた。クロスに誰も合わせられないなら、せめて距離から打ってリバウンド狙いでもいいのに。これはこの試合だけじゃなくて、今のサッカー全体の問題だと思う。



・今日の試合は、16位と17位のチームがやってるような内容だった。ひどすぎた。1点だけ泥臭いゴール決めて、スパーズは引いて守って、ユナイテッドは全然崩せなかった。アンジェには今季の苦労のご褒美として勝ってほしかったし、元ユナイテッドの解説者たちが当然勝つと思ってたのが鼻についたから、勝ってくれてよかった。スパーズはCLでボコられるだろうけど、それも楽しみ。



・なぜアンジェが今季リーグ戦でこの守備的な戦い方を全くしなかったのか理解できない。怪我人が多かったのはわかるけど、今季で初めて守備に重きを置いた試合を見た。そしてちゃんと機能してた。



・両監督とも来季の続投はかなり微妙。試合の内容が遅くて守備的で、リードしたら下がるだけ。ELを勝ってCL出場するのは大事だけど、リーグの順位を考えたら両チームとも笑えるレベル。来季序盤もこんな感じなら、どっちも早期解任されると思う。



・泥臭い試合だったけど、スパーズは明確なプランを持って、監督のために戦ってた。ユナイテッドはただ「そこにいた」だけ。何年かぶりの重要な試合で、なぜこのタイミングで存在感を消すんだよ。



アモリムには気持ちが入ってなかったように見える。完全にやらかした。試合前の布陣からしておかしかったし、明確な戦術もなかった。交代も遅すぎた。これだけ何も見せられないのは、さすがに擁護できない。



アモリムはELにすべてを賭けたのに、決勝に来てから急に弱気になって、交代も遅すぎた。試合がまだ開いてるうちに動くべきだったのに、スパーズが引いて守備ブロック作ってから動いたのは完全に愚策。



・いつもほど前がかりじゃないスパーズを見て、ちょっとスパーズっぽくなかった。でも守備の完成度は高かった。ソンにはちょっとガッカリだったけど、今季ずっとそうだった気もする。ビカリオはすごく良かった。ユナイテッドは試合中ずっと意味不明だった。なぜブルーノが最近あんなに低い位置なのかも分からなかった。