ワールドサッカーファン 海外の反応

海外の掲示板・SNS・ニュースサイトなどからサッカーに関する海外の反応をまとめています。

スポンサーリンク

海外「日本の方が難しい相手」ブラジルが韓国をフルボッコにして海外大騒ぎ!(海外の反応)

スポンサーリンク


www.youtube.com

 

 

 

x 20px; border-color: blue;">

・韓国はブラジルに一度も勝ったことがない。いつも大差で負けてる。(ちなみに俺は韓国人)



・↑今世紀はね。1999年の親善試合で韓国がブラジルに勝ったよ。



・韓国はブラジルとはレベルが全然違うけど、もう少しやれると思う。相手がブラジルだと分かると、精神的にすぐに負けムードになる。



・眠れない。1822年以来最悪のブラジルに0-5で負けた。ワールドカップでグループ敗退確定だわ。



・ブラジルがワールドカップ優勝するよ。決勝は2-1で、ロドリゴが85分に決勝点決める。



・残念だけど、ジョガ・ボニートは大会じゃ通用しない。2022年のプレースタイルは最高だったけど、いずれ止められる運命だった。



アンチェロッティがビニをブラジル代表で得点させた。あの監督の凄さが分かる。



・あと1点で、アンチェロッティ体制でのゴール数が過去のどの監督時代とも並ぶ。もう2点で超える。ティテの下で2点、ラモン・メネゼスで1点、ドリヴァルで3点、ディニスでは0点、そして今アンチェロッティで2点。



・何が起きた?韓国って結構強いと思ってたのに!



・↑いや、今の韓国はひどい。いい選手はいるけど、監督から協会まで腐ってる。ファンもだんだん離れていってる。ソンが気の毒だよ。たぶんこれが彼の最後のワールドカップになるのに、恥ずかしい結果になりそうだ。



・↑そうなんだ。スペインみたいに強くはないのは分かってるけど、まさかブラジルに0-5は想像してなかった。

 



・2022年に2回やって5-1と4-1だったから、5-0も妥当な予想だったかもな。



・↑確かに。でもそれは2022年だろ。スポーツも人生も変化がある。今のブラジルは昔ほどじゃないし、韓国は韓国人監督で続けるべきかも怪しい。



・次の試合もボコられるな。



アンチェロッティが全員そろった時にどういうプランを立てるのか気になる。エステヴァンの代わりにラフィーニャロドリゴラフィーニャのどっちが右?トップはクーニャ、ジョアン・ペドロ、リシャルリソンの誰? いい意味で悩みが多いし、アンチェロッティはバランスを取るのがうまい。問題は両サイドバックだけ。そこ以外はワールドカップ優勝候補だと20年ぶりに感じる。



・クーニャよりジョアン・ペドロの方がチームを良くしそう。



・↑両方分かる。クーニャとジョアン・ペドロは9番で似たタイプ。リシャルリソンはもっとフィジカル型で周りを活かすタイプ。相手の強さ次第だな。



・リシャルリソンとラフィーニャを同時に出せば、どんな相手でも前線の運動量は抜群だと思う。エステヴァン、ロドリゴ、ビニシウスが得点と創造で支える形。



ターゲットマンならリシャルリソンよりイゴール・ジェズスの方がいいと思う。



・全員健康で招集されてる試合がまだないから何とも言えない。 試合が多すぎて、ワールドカップの頃に全員万全ってのはほぼないだろう。自然と絞られていく。エステヴァンがコロンビアやウルグアイみたいなフィジカルのあるチーム相手に先発するとは思わない。ルイス・エンリケがその枠に入るはず。



・でも2011年のネイマールだってそういう相手に出てたろ?ワールドカップの審判基準は南米予選とは違うからな。



・何をムッとしてるのか分からんけど、反論の意味が成り立ってない。 エステヴァンは2011年のネイマールじゃないし、今の前線陣もジョーやウィリアン、ベルナルドの時代とは違う。 要は今のブラジルは選択肢が多いから、相手や状況で使い分けできるってこと。 エステヴァンがクーニャやジョアン・ペドロ、ルイス・エンリケより圧倒的に上ってわけじゃないし、ラフィーニャもまだ健在。エクアドル戦で抑え込まれたし、若手は当たりが強い相手に苦戦する傾向がある。だからイゴール・ジェズス、クーニャ、リシャルリソン、ルイス・エンリケみたいなフィジカル強い選手が必要なんだ。 ファウル云々じゃなくて、単純に体のぶつかり合いへの対応の話。戦術的な観点の問題だよ。



・↑エステヴァンってそんなにいいの?単に今調子がいいだけじゃないの?



・8年契約だから、まだまだ成長の時間はある。



・マドリーが彼を狙わなかったのが不思議だった。



・↑去年の時点でマドリーにはブラジル代表級の前線がそろってた。ヴィニ、ロドリゴ、エンドリック。それにエムバペやゴンサロもいるし、居場所がない。



・でもエステヴァンは左利きの右ウイング/トップ下タイプでしょ。マドリーにはそういうタイプ必要だったと思うけどな。まあギュレルがいるけど、役割は違う。



エステヴァンこそ、エンドリックがマドリー加入で期待されてた存在そのもの。 本当ならバルサ入りしてたはずだけど、代理人問題(ヴィトール・ロケの件)とラミン・ヤマルの存在でそうならなかった。 まだ確定的なスターじゃないけど、負傷者と出場停止のタイミングをうまく活かして、今や代表の重要な一員になりつつある。



ネイマールの後継者がいるとすれば、ほぼ確実に彼だと思う。パルメイラス時代からすでにそうだった。 プレーは派手じゃないけど、動きと理解力はすでにワールドクラス。あとは健康を維持できるかだけ。



チェルシーにいるのはいいこと?エンドリックみたいに試合に出られないと成長止まりそう。



・↑プレー時間をもらえる分、チェルシーの方が成長できると思う。



・↑正直、チェルシー行きは好きじゃなかった。クラブの若手獲得方針がカオスだし、才能ある選手が多すぎる。 でもパルマーの怪我で出番が増えてるし、ジョアン・ペドロが兄貴分になってくれてるのは大きい。 契約期間が長すぎるのは不安だけど、ベンチで腐るよりはずっとマシ。 エンドリックは逆に一度パルメイラスに戻すべきだ。ロケみたいに復活できるかもしれない。



・エンドリックはもうダメだよ。



・彼がクラブのレジェンドになる前に出ていかないことを祈る。



・同感。エンドリックはレンタル移籍すべき。今はゴンサロにポジション取られてるし。



レアル・マドリードは見ない方がいいな。



・男対子供だったな。唯一同じ土俵で戦えたのはカンインくらい。



・ブラジル、おめでとう。明らかにワールドカップ優勝候補だ。試合はただの儀式だな。 



・こういう試合こそブラジルは油断しないでほしい。ワールドカップになると相手が守備固めして自滅するんだから。



・今のブラジルはマジで仕上がってる。



・2026年7月から10月の間にアンチェロッティが大統領選出てもおかしくない。



・韓国とは毎年やろうぜ。



・できればワールドカップ準々決勝で韓国と当たりたい。



・崩壊するな…崩壊するな…崩壊するな…。 もっとアクティブに動かないと。後半に若手入れて少しは改善したけど。 ヴィニのゴールみたいに完璧なのは止められないけど、ロドリゴの2点目みたいなのは防げたはず。 だから走れ、このマヌケ共。チェーンソーで追いかけられてると思って走れ。 そしてパスを学べ。 一対一ばかりだったけど。 ブラジルも手を抜かずにやってくれてありがとう。少なくとも4-0になるまではな。



・試合序盤、韓国のハイプレスは自殺行為だった。ブラジルは少ないタッチで簡単にボックスまで行けてた。 途中から守備ブロックを下げたけど、受け身になって失点。後半は完全に迷子状態。戦術もメンタルも散々だった。 ブラジルに勝てとかじゃなくて、もっとやれるはずだろって話。韓国はサッカー後進国じゃないんだから。



・韓国の問題は走力じゃない。 努力と情熱ばかり重視して、技術向上を完全に後回しにしてる。中盤はボール持てないし、プレッシャーかけられたら即ロスト。カンイン以外は全員、ボールを爆弾みたいに扱ってる。 技術がないから走るしかない。育成年代から考え直すべき。



・確かに。ブラジルの選手が近づくだけで慌ててボール失ってた。 あと、ソンの周りの動きが全然なかった。なんで遅いトップ下をウイングで使うのか意味不明。ブラジルに自由にボール持たせるだけだった。 日本も韓国も同じだけど、いい選手を本来のポジションで使えって話。



・走るだけじゃダメだってのは分かる。でも今日の問題の一つは明らかに運動量だった。 中盤のボールキープ力がないのは事実だけど、それでも走る努力はできたはず。カウンターでも守備でももっと走れよって話。



・根性論ばかりじゃサッカーは上手くならない。韓国サッカーは技術的な進化を目指すべき。 結局今日も走りまくってたけど、それが無意味な動きだった。全員ボールに突っ込むだけ。 戦術的にも個の技術的にも課題が山積み。育成から変えないと。



マルキーニョスがいない代表がどうなるかよく分かる試合だ。



・どういう意味?



アンチェロッティになってからも、マルキーニョスがいても失点してないぞ。



・それは彼がコリンチャンス出身だからだろ。



・2022年以降、なんでどの監督もマルキーニョスにこだわるのか理解できない。



・は?彼、チャンピオンズリーグ優勝してるし、パフォーマンスも素晴らしかっただろ。



・確かに悪くはなかったけど、明らかにピークは過ぎてる。ディニスもドリヴァルも彼より良いCBがいたのに使い続けてた。ただ怪我人が多かった時期は呼ばれて当然だったけどな。



・ところどころでやらかしてたしな。アーセナルに聞いてみろよ。決勝でそれが出なかったのは奇跡。



・パチョがカバーしてた。



・ティト時代も韓国に5点、4点取ってるから今回と同じくらい。ただ今回は失点ゼロ。 点差より、チーム全体の連携と内容の方が重要。 次の日本戦はいい試金石になる。もし11月にセネガル戦が決まれば、それがアンチェロッティ最大の試練になる。



ボリビア(エル・アルト)戦が一番きつかった。次がエクアドルパラグアイセネガルはそこまでじゃない。日本の方が難しいと思う。



・今のセネガルは日本より強いよ。確かにスタイルの相性もあるけど、セネガルを過小評価しすぎ。守備はエクアドル並みで、攻撃はそれ以上。



・守備面ではエクアドルが最強だと思う。セネガルは悪くないけど、中盤と守備がブラジル相手に通用するとは思えない。 パラグアイは今は落ち たけど、全盛期はアルゼンチンやブラジルに勝ってた。セネガルより上だと思う。



・俺はパラグアイが悪いとは言ってない。結構いいチームだと思う。でも日本はホームで引き分けだった。 あと、アフリカのチームを語る人の多くは実際ほとんど見てない。勢いだけの分析が多すぎる。 モロッコだってW杯では良かったけど、その後はそんなに強豪と戦ってないし。 結局みんな「雰囲気」で話してるだけなんだよな。



・最終的には試合で決まるけど、モロッコはU20や五輪でいい結果出してるし、タレントも豊富。 ただ、言われてみれば確かに最近は強豪相手に勝ってないから、分析としては弱いかもな。



・俺はフルミネンセファンだけど、家族にナイジェリア人もいるから、南米とアフリカは結構詳しい。 アフリカ勢を過小評価してる人が多いけど、今大会は普通に層が厚いと思う。



・日本がドイツに勝ったってだけで永遠に信じられないって言い続けるブラジル人ファンの系譜は、未来永劫続くんだろうな。



・日本とセネガルは互角かもな。日本は安定してるけど、現時点ではセネガルの方がメンツが豪華。



・ただの親善試合だけど、アンチェロッティはこれでGOAT監督の座を確定させるな。



・俺の推しのパウロエンリケカフーはどうだった?



・韓国は完全にメンタルやられてた。



・いい試合だった。攻撃も連動してて、選手たちが楽しんでプレーしてた。 ただ、韓国の内容は悲惨だった。次の日本戦が本当のテストだな。



・ブラジル、やりすぎ。



・カゼミーロ、ユナイテッドでの評判と違ってすごく良かった。ロドリゴもこの試合をきっかけに調子上げてほしい。 でも本当に強い相手とやるまで評価は保留。



・ユナイテッドの戦術が合ってないだけ。カゼミーロは横にフィジカル系のCM/DMがいる時が一番良い。 ティテ時代からずっと代表で一番重要な選手だと思う。



・ユナイテッドでは中盤2枚の一人がブルーノだからね。本職CMがいない。代表ではブルーノ・ギマランイスが隣にいてくれるから助かってる。



・カゼミーロが中盤に戻ってからチームが別物になった。アンチェロッティが信頼して任せてるのが大きい。



・もうユナイテッドのパフォで選手を判断するのやめよう。あそこはキャリアの墓場だ。



・ユナイテッドでも悪くないよ。チームが崩壊してるだけで、彼自身はまだ十分代表レベル。



・カゼミーロはまだブラジル最高の中盤だ。クラブでは苦戦しても、代表では違う顔を見せる。



・中盤の選択肢そんなに多くないし、彼のようなタイプは貴重だ。