ワールドサッカーファン 海外の反応

海外の掲示板・SNS・ニュースサイトなどからサッカーに関する海外の反応をまとめています。

スポンサーリンク

浦和参戦のクラブW杯のチケット販売不振でFIFAがウルトラC(海外の反応)

スポンサーリンク

 

FIFA、クラブW杯のチケット売れなさすぎて焦ってるっぽくて、「2026年W杯のチケット、優先的に買える権利あげるよ!」ってキャンペーン始めたらしい。



・サッカーは今のままの形で続いてほしいけど、FIFAだけは無くなってほしい。



・↑UEFAも一緒にな。



・じゃあ俺はウルサン対マメロディ・サンダウンズのチケット20枚を1枚33ドルで買えば、ワールドカップ決勝のチケットが確実に手に入るってことか?



・↑いや、FIFAがどの試合に行けるかの裁量を持ってるから、20枚のCWC(クラブワールドカップ)チケット代の方が、手に入るW杯チケットより高くつく可能性もある。さらにそのW杯チケットを使うためにかかる旅費もあるし。もしその20試合すべてに実際に行かないといけないなら、こんなこと考える価値すらない。



・↑そのチケットって、全部別々の試合日じゃないといけないんだよ。22日のうち20日分をカバーしないとダメ。



FIFAは金に目がないクソどもだが、金は大好きだ。



・ここに強欲はありません(皮肉)



ポルトパルメイラスのチケットが100ドル、ベンフィカオークランドFCも同じく100ドル。準々決勝のチケットは290ドル。準決勝と決勝の価格は怖くて見れなかった。そりゃチケット売れ残るわ。値段が狂ってる。これアメフトじゃないんだぞ。しかもアメリカ政府が生活費を上げようと必死な状況で、金持ちじゃない人はこんな金出せない。ちなみに俺のPSG対レアル・マドリードチャンピオンズリーグのチケットは50ユーロくらいだった。



・こういう連盟は学ばねぇな。前回のコパ・アメリカのチケット価格も狂ってた。本当にサッカーを広めたいなら、労働者層が行けるような値段設定にすべきなんだよ。



クリケットですらチケット価格が狂ってた。問題は、支出を正当化するための費用対効果分析が、こういう狂った価格に基づいて組まれてるってこと。アメフトで金を払う人がいるなら、サッカーでも払うだろって考え。だから値段を下げると「損失」に見える。施設作ったら人が来ると思ってたんだろうな。でも来るか分からんし、そもそもこの大会の存在を知ってる人がどれだけいるのかも怪しい。マーケティングも全然見かけないし。結局、やつらが気にしてるのは企業席、スポンサー、アメリカのテレビ放映権だけだよ。



ポルトパルメイラスは最高にカオスな試合になるだろな。価格がバカげてるのには同意。こんなん払える人、ほとんどいない。



・2026年W杯のチケットはスロベニアマダガスカルだな。



・さっさと敗退してくれた方が選手たちも休める。

 



・それな。マジでそう思う。



・昨日この大会がただの金稼ぎの茶番だって言っただけで、めっちゃ低評価くらったんだけどな。アメリカのサッカーファンはほとんど興味ないよ。



FIFAが一般のファンとズレてるって?驚きだな。



FIFAは一般ファンなんて全く眼中にないよ。



・トップレベルのクラブのほとんども、もうファンのことなんて考えてない気がする。



・CWCのチケット20枚買って、W杯決勝のチケットを定価で買うチャンス得られるって?で、CWCのチケット20枚っていくらなん?W杯決勝のチケットなんて定価で手に入るわけないやろ。嫌だけど、CWCチケット20枚買って転売して、W杯決勝チケット使えば、むしろ利益出る可能性すらあるな。



・何言ってんのか分からんけど、今テンション爆上がりでこんな試合観るの楽しみすぎて死にそう。 アル・アハリ対マンC インテル・マイアミ対インテル・ミラノ ウィダード対レアル・マドリード クラブワールドカップが楽しみすぎる。でも中欧のクラブはほとんど出てこないし、ベルギー、アイルランド、オランダみたいなサッカー強国が存在しないかのような扱い。



・ああ、伝説の“インテルダービー”な。



インテルの街は、あの2つのファンベースがぶつかるたびに血で染まる。



・2つのインテル、勝ち残るのは1つだけ。



・ははは、この大会に必要なのはシャムロック・ローヴァーズだな。



・それな。まさにそれが足りてない。シャムロック対上海とか、ブルージュヴィッセル神戸の方が、ウィダード対マドリードより100倍観たいわ。てか、20枚のチケットとアメリカ滞在費を払わせようってのに、日程の半分がゴミとかマジで意味わからん。



・政治的に敵対的で、サッカーに全く興味のない国で、バカみたいに高い親善試合まがいの大会をやるとか…予想できなかった奴おる?



・くそFIFA、こっちは汚職マネーなんか持ってねえんだよ。



・今アメリカに行くのが怖いって思ってる外国人はかなり多い。試合観るためにわざわざ渡米する人なんてそんなにいないって。だからFIFAアメリカ人がチケット買ってくれるのを期待してるけど、そんなの絶対無理。観客動員したいなら、価格を75%は下げないと無理だろ。



・誰がバイエルン・ミュンヘンオークランド・シティの試合のチケットなんて買うんだよ。



・↑いや、お前はヨーロッパに住んでるから感覚ズレてるんだよ。南米の何十万人が、アル・アイン戦のためにチケットと飛行機の予約してるぞ。




ベンフィカオークランドの試合は正直観たかった。でも価格見て無理ってなった。



・この大会全体がジョークだろ。



・誰がエルサルバドルに強制送還されるリスクを負ってまでサッカーの試合見に行くんだよ。




・妥当な扱いだと思うわ。あのトロフィーがどこにあるか考えたら、このまま続いてくれ。



・誰も見たがらない大会のために20枚もチケット買うくらいなら、FIFAの役員に賄賂渡してW杯決勝のチケットもらった方が安くつきそうだな。



・この茶番、どう考えても1回か2回やって終わりだろ。インファンティーノが会長じゃなくなったら、こっそり終わるわ。



・こんなアホな大会やるくらいなら、ヨーロッパ王者とリベルタドーレス王者の1試合だけで終わっときゃよかったんだよ。でも欲張ってW杯と同じで南米の予選までつまらなくした。ほんま学ばないな。



・1年前なら100%行ってたよ。カナダのファンとしては、レベル高い試合を観られるチャンスがあって、しかもフライト時間も短い。でも今はもう数年間アメリカには行かない予定。俺だけじゃなく、今アメリカで1万ドルも使いたいと思ってる奴なんていない。



・おいおい…。



・マジで最低なアイデアだろこれ…。



・笑うしかない。W杯のチケットが高すぎて草。どこがインセンティブなんだよ。



・チケット半額ならまだ買う気になるかもな。



・今のアメリカの入国審査の感じだと、2026年のW杯チケットってもう“お宝”じゃない気がする。少なくともアメリカ開催分は。



・みんななんで今さら「スパルタ・プラハ対ヤングボーイズ」みたいな試合があるの忘れてんの?どの大会にも誰も見ないようなカードはあるだろ。



・O2チケット持ってるけど、転売か払い戻ししようとしてる。今の状況で国境越えるなんて無理。



・チケット高すぎ。 グループステージだろうが準々決勝だろうが、1試合100ドル以下にしてれば何も問題なかったんだよ、欲張り野郎ども。



・これが大爆死してほしいってマジで思ってる。明らかに運営は大会にもサッカーそのものにも興味ない。ただ金だけ。UEFAやCLに張り合いたくて必死になってるけど、金で歴史は買えないってことを理解してない。しかも今の時代、ほとんどのサッカーファンは金と強欲がこのスポーツを壊してるって気づいてる。



・シアトル対PSGの一番安いチケットが約400ドルだった。しかも天井席。いらんわ。



・サッカーは金持ちと強欲に盗まれた。



・試合によるとは思うけどね。チェルシーフラメンゴの試合はチケット2枚、1枚130ドルで発売開始と同時に買ったんだ。でも行けなくなって転売に出したら、元値の2倍でも一週間かからず売れた。 でもチュニジアのチームとの試合なら、公式で65ドルくらいでまだ買えると思う。 つまり、ちょっとでも人気ある試合のチケットはとっくに売り切れてて、他の試合はまだ大量に残ってるってことだな。