今夏移籍間近もクラブ合意に至らず…経緯明かしたFW前田大然「最終的に出せないと言われた」https://t.co/TBjCngporK#ゲキサカ #daihyo #日本代表 #サッカー日本代表 #W杯 #ワールドカップ #WorldCup #FIFAWC2026 #FIFAWorldCup
— ゲキサカ (@gekisaka) September 5, 2025
・彼が声を上げてくれてよかった。責任者のクソ野郎どもにもっとプレッシャーがかかるし、やつらを追い出す一歩に近づいた。
・セルティックでは良い選手へのひどい扱いが続く傾向があって心配だ。自分なら絶対にサインしない。
・ダメな選手も同じ目に遭ってる。オスムンドやイナムラを見ろよ。低地リーグでプレーするためにわざわざ来たわけじゃない。
・俺たちの直感は正しかった。前ほど必死に走らなくなったのも当然だ。このクラブは何度も選手を侮辱してきたからな。
・バリクウィシャは大然にすごく似たタイプだ。確実に後釜として獲得されたんだと思う。アイダにスウォンジーが提示した金額が計画を変えたんだろう。 編集: 移籍戦略に「計画」なんて言葉を使うのは優しすぎるな。
・まあみんな、またキョウゴと同じ状況が来たな。最高だな。
・セルティックの運営がひどすぎて本当に腹が立つ。大然が丁寧に対応してるのは立派だ。自分ならブチ切れてる。
・記者には丁寧に話してるけど、裏ではあんな優しくないと思う。 この夏の移籍市場を見れば、声を上げた者が報われるってのは明らかだ。1月の移籍市場に近づけば大騒ぎしても不思議じゃない。
・セルティックの無能さそのものだな。攻撃陣はこの夏で完全に崩壊したし、残りたくない選手を抱えていても誰にも得にならない。
・1月には確実に出ていくだろう。キョウゴも夏に移籍できず、1月に動いたからな。大然も同じ流れになると思う。
・前線3人と控えの中で良い選手は1人しかいない。そしてその1人もここにいたくない。最悪だ。 他の人も言ってるけど、クラブ運営がどれだけひどいかがよく分かるし、大然に悪意は全く持てない。
・彼は本当に最高の選手だ。後釜を見つけて、1月に出たいなら出してやれ。
・彼には同情する。ずっと全力を尽くしてきたのに、クラブ運営がまともならこの夏に移籍できて、イングランドで大金を稼げてたはずだ。 もちろん残ってくれるのはすごく嬉しいけどね。態度も素晴らしい。想像してみろよ、大金をくれる会社からオファーがあったのに、今の会社の人員政策がめちゃくちゃだから受けられないなんて状況を。
・じゃあ1月に絶対出ていくな。
・まあいいさ。代わりを探すのは2月1日から始めるだろうから、十分時間があるはずだ。
・セルティックみたいに無能に運営されてるクラブは見たことがない。財政的にも成功面でも有利な立場にいながら、何度も自分から崩壊させていく。悲しいけど驚くほどだ。
・正直、夏に売るべきだった。選手を力のピークで売る「トレーディングモデル」があるはずなのに、結局は有能ぶってるアマチュアの集まりだってことを思い出した。
・悪夢は続く…
・彼がこんな発言しなければよかったのに。これから数か月はこの話題がうんざりするほど繰り返されるだろう。シュートを外したり悪いプレーをしたら必ず持ち出される。
・夏の初めに前線3人全員を入れ替える必要があった。金はあったのに動きは遅すぎた。結局最も重要な選手が不満を抱えている。 お見事だよセルティック。
・出たがってた選手を引き止めた。やる気に満ちた選手になるだろうな。しかも入札してきたクラブは1月には契約が半年短くなって安く買えると分かってる。
・これで彼の調子の理由が分かる。レオにも同じような事情があるのか気になる。 士気は完全に下がるし、こういう話は他の選手が加入を避ける原因になる。完全に崩壊だ。
・シーズンが終わる前から大然が出ていくのは分かってた。クーンも同じだ。まともなクラブなら重要選手2人が出ていくと分かってた時点でリストを用意して、移籍市場が開く瞬間に動くだろう。でもセルティックは違う。クーンの代わりを全く取らず、両サイドできるとされた選手はほとんど右でやったことがない。ファンをなだめるための口実にすぎない。 キョウゴの後釜もまだ見つけてない。アイダを売ったのは正しい判断だが、その時点でストライカー2人必要だったのに1人しか連れてこなかった。しかも誰も欲しがらなかったから来ただけ。 結局、一人は代わりを取らず、一人は不満を抱えたまま残している。クラブを運営してるはずの無能のせいだ。と言っても、彼らは快適なオフィスで親指を尻に突っ込んで座ってるだけにしか見えない。 このクラブは上から下まで完全に壊れてる。
・選手からもっとこういう発信が必要だ。クラブを批判してプレッシャーを取締役会にかけるべきだ。
・今や人質を取ってるようなもんだな。最高だよ。
・フロントはクソだ。1月の時点で代わりを入れて、この夏に最高額で売るべきだった。 まだクラブが健全に運営されてると思ってる人がいるのが理解できない。最低限しかやらず、黒字なのはファンの購買力のおかげだ。
・移籍や契約更新で選手をひどく扱ってきた過去があるのは別に初めてじゃない。 こういうことが表に出れば出るほど、まともな選手は来なくなるだろう。縛り付けられて移籍できないリスクなんて誰も背負いたくない。これがこの10年のセルティックの移籍モデルだ。
・体の動きで分かったよ。キョウゴの時と同じだ。
・1月には夏より500〜1000万ポンド安くで売られるだろうな。上層部は選手の扱いが最悪だ。選手取引モデルのどの面でも失敗してる。ますますひどくなる。
・前線を補強するためにクズか誰も取らずに、それでも出ていけないって言われたら想像してみろよ。自分なら首を絞めてる。
・問題は資金を握ってるやつらが先を考えてないことだ。選手を売ってもCEOが代わりを取るのに時間をかけすぎる(あるいは取らない)。だから監督は放出したくなくなる。結局、次の移籍を狙って大怪我を避けるために全力を出さない選手を抱える羽目になる。 10連覇シーズンがひどかった理由のひとつは、エドゥアール、アヤル、クリスティを引き止めたことだろう。3人とも移籍を望んでいたのに、全力を出さず雰囲気を悪化させた。 まともなクラブは選手を売る前に補強するか、すぐに補強する(クラブ・ブルッヘを見ろ)。 唯一組織的に動いたように見えたのは、皮肉にもドム・マッケイが短期間CEOだったときだ。スターフェルトはアヤルが売れたその日に入った。キョウゴはエドゥアールが出る1か月半前に来て、ジャコマキスも同じ日に契約した。
・正直、マエダがイサクやウィッサみたいな行動を取ってないのは幸運だ。もしそうならもっと悲惨な状態になってた。この取締役会にはもう我慢できない。
・ブレンダンの最初の時と同じ話だ。移籍を許すと約束されてた選手が裏切られている。その結果、みんなが被害を受ける。
・ウィッサを売ったブレントフォード行きだろうな。 スカウトや補強体制がしっかりしていて、ストライカー探しでやらかしてなければ彼を手放せたはずだ。提示された金額も大きかっただろうし、今のように不満を抱えた選手に依存することもなかった。 目先の1〜2百万を節約するために何千万を逃してチームも弱体化させるなんて、どの基準で見ても無能だ。
・今シーズンの彼の調子なら、有能な取締役会なら移籍を準備して、窓が開いた瞬間に後釜を連れてきてたはずだ。
・宮代の噂あったよな(契約残り半年、キョウゴの古巣)。彼が大然の後釜って報道だった。だから「代わりが見つからない」なんて全部嘘だ。 別に選手がずっと残ると思ってない。大然は3年間全力で走ってくれた。代表じゃCFなのに、うちじゃずっと左でプレーしてくれた。そんな彼に対して「代わりがいないから出さない」とか言いながら、移籍交渉では毎回ケチってんだから馬鹿げてる。
・なぜ誰も俺たちの素晴らしいクラブでプレーしたがらないんだ?パターンが見えてきたぞ。アバダ、キョウゴ、クーン、アイダ、大然…挙げればキリがない。チャールトンに行ったやつにまで断られたし。本当に頭を抱える。
・移籍したいならピッチで結果を出すしかないな。代表から戻ったら新しいマエダが見られると思う。