🇵🇹試合結果🇵🇹
— サッカーキング (@SoccerKingJP) May 17, 2025
スポルティング、プリメイラ・リーガを連覇! 2試合ぶり先発の守田英正は攻守で存在感https://t.co/SBu82w9hc7
🗣編集部より
「立ち上がりから主導権を握ったスポルティングがヴィトーリアSCを撃破。最終節までもつれたベンフィカとの優勝争いを制しました」 pic.twitter.com/gY11jIEbw6
・アモリムが最初の10試合を勝ってたのを覚えてるけど、そこから一気に崩れて、2025年を迎える前に監督が解任されたよね?
・↑正直キツかった。アモリムのあの好スタートがなかったら、タイトルは取れてなかったと思う。その後に監督になったジョアン・ペレイラは完全に失敗だった。彼のもとで、アモリムが築いたリードを全部失った。で、ルイ・ボルジェスが来て、チームをなんとか立て直してリーグ優勝まではしたけど、内容としては全然良いサッカーではなかった。 ただ、全部が監督のせいってわけじゃなくて、負傷者が尋常じゃなかった。中盤の選手がほぼ全滅して、アカデミーの子たちを使わざるを得なかったし、その子たちですら怪我してシーズン終わったりしてた。自分が覚えてる中でも、かなり過酷な優勝だった。
・↑プレシーズンから準備できて、自分の選手がそろえば、ルイ・ボルジェスはきっとすごい仕事すると思う。
・↑記憶が正しければ、アモリムが「ジョアン・ペレイラは頭が良くて、自分より優れた監督になれる可能性がある」とか言ってた気がする。
・↑そういうのって、みんなとりあえず言うだけで、本心じゃないこと多いけどね。
・↑いやそれは違うと思う。彼は自分の後任で、しかも元アシスタントだし、わざわざ失敗させるようなこと言うわけないでしょ。
・↑実際アモリムは「彼は自分にとってのモウリーニョ、ロブソンに対する存在だ」とまで言ってたよ。そこまで言うなら、本当に評価してたってことでしょ。
・↑それ正しいよ。クラブ会長もペレイラを任命したときに「アモリムの後を追って、5年以内にビッグクラブに行ける逸材だ」と言ってた。
・彼には経験が足りなかっただけ。Bチームに戻ってからは、主力をAチームに取られながらも昇格させたし、悪い監督じゃないと思う。ルベン・アモリムだって最初は何試合も負けてたし、ちゃんとプレシーズンを経てチームを作ったわけだしね。
・いや、彼はもうそこにいない。トルコのアランヤスポルの監督として移籍したよ。
・完璧なシーズン総括だな。よくやった。
・アモリムにも平均回帰の法則が来たってことだな。
・最終節の時点で、スポルティングとベンフィカは勝ち点79で並んでた(その前の試合でも引き分けてた)。スポルティングはホームで2-0で勝ったけど、ベンフィカはブラガでアウェイ引き分け。しかも後半の24分間は数的優位だったのに。すごいレースだったけど、注目されなさすぎたのが残念。 あと、ギョケレシュがまた得点して、リーグが34試合制でゴール係数1.5倍なのに得点王狙えるのヤバすぎる。39得点=58.5ポイント。一方でサラーやムバッペは28点だけど、係数2倍で56ポイント。つまり2人があと2点取ればギョケレシュ超えるけど、それは試合数と係数のおかげ。
・もしベンフィカが勝ってたら、スポルティングは優勝できなかった?
・いや、直接対決の成績(H2H)でスポルティングが有利だったから優勝できた。
・このクラブはほんとにすごい。認めるよ。
・モリタは少し前にプレミアリーグの話が出てたけど、行けるとしたらタンザニア・プレミアリーグぐらいだな。
・さあ、リーズに獲得してもらおう。
・アモリムは今イングランドでマンチェスター・ユナイテッドを沈めてる。
・正直な質問なんだけど、アモリムにも優勝メダルって与えられるの?選手はクラブを離れてももらえることあるし。
・おめでとう。
・マンUファンだけど、今日は祝ってるぞ。
・おめでとう。努力は報われる。
・スポルティング、おめでとう。